講座詳細情報
申し込み締切日:2022-03-18 / 文学
源氏物語講座
- 開催日
- 令和4年
第1回 :4月21日
第2回 :5月12日
第3回 :5月26日
第4回 :6月 9日
第5回 :6月23日
第6回 :7月 7日
第7回 :10月6日
第8回 :10月20日
第9回 :11月10日
第10回:11月24日
- 講座回数
- 全10回
- 時間
- 12:50~14:20
- 講座区分
- 通年
- 入学金
- 5,000円
- 受講料
- 22,000円
- 定員
- -
- その他
- 新規お申込みの方のみ、入会時に入会金がかかります。
入会金、講座受講料は、区分によってことなります。
詳細は、令和4年度國學院大學オープンカレッジパンフレットをご参照ください。
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
令和元号と共に始めた〔源氏物語講座〕ですが、コロナ禍のため3年目となりました。
昨年の最後に、帚木巻に入りました。この講座の目的と特色は、以下の3点です。
①〔『源氏物語』を肉筆の文字で読もう〕 『源氏物語』は多くの人々の肉筆での書写を経て、千年後の今日に伝えられました。活字では味わえない、生きた文字、迷いつつ書かれた文脈などを見つめることで、当時の人々が感じていた〔生の源氏物語〕を味わいながら、自らの目で読み進めてみましょう。
②〔もう1つの『源氏物語』を読もう〕 『源氏物語』のテキストのほぼ全てが〔青表紙本〕に拠っています。しかし、『国宝源氏物語絵巻』に残る最も古い本文は、青表紙本ではありません。『源氏物語』には〔河内本〕という大切な本文もあります。そこで、〔河内本〕の本文と比較しつつ、書写することで変化する物語内容を見つめてみましょう。変体仮名や書道に関心のある方は、ぜひ参加してチャレンジして下さい。
③〔『源氏物語』の現代語訳と比べよう〕 『源氏物語』には多くの現代語訳があります。ここでは〔谷崎潤一郎〕の新々訳を取り上げて、基づいた原文を見定めましょう。
以上の講座内容に関心のある方は、積極的に参加して、新たな発見をして下さい。
昨年の最後に、帚木巻に入りました。この講座の目的と特色は、以下の3点です。
①〔『源氏物語』を肉筆の文字で読もう〕 『源氏物語』は多くの人々の肉筆での書写を経て、千年後の今日に伝えられました。活字では味わえない、生きた文字、迷いつつ書かれた文脈などを見つめることで、当時の人々が感じていた〔生の源氏物語〕を味わいながら、自らの目で読み進めてみましょう。
②〔もう1つの『源氏物語』を読もう〕 『源氏物語』のテキストのほぼ全てが〔青表紙本〕に拠っています。しかし、『国宝源氏物語絵巻』に残る最も古い本文は、青表紙本ではありません。『源氏物語』には〔河内本〕という大切な本文もあります。そこで、〔河内本〕の本文と比較しつつ、書写することで変化する物語内容を見つめてみましょう。変体仮名や書道に関心のある方は、ぜひ参加してチャレンジして下さい。
③〔『源氏物語』の現代語訳と比べよう〕 『源氏物語』には多くの現代語訳があります。ここでは〔谷崎潤一郎〕の新々訳を取り上げて、基づいた原文を見定めましょう。
以上の講座内容に関心のある方は、積極的に参加して、新たな発見をして下さい。
備考
各自が所持している『源氏物語』を用意してください。
その他のテキストは講義にてご案内します。
その他のテキストは講義にてご案内します。
講師陣
名前 | 豊島 秀範 |
---|---|
肩書き | 國學院大學名誉教授・博士(文学) |
プロフィール | - |