講座詳細情報
申し込み締切日:2024-02-13 / 芸術・文化:その他趣味 / 学内講座コード:11612
書道 <通信>―初歩から創作まで―
- 開催日
- 清書提出日(必着日)
秋期6回 9/12、9/26、10/10、10/24、11/7、11/21
冬期3回 2024年 1/9、2/13、2/27 もございます
- 講座回数
- 全6回
- 時間
- 必着日までに到着するようご送付ください
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- -
- 受講料
- 17,160円
- 定員
- 18
- その他
- 受講料は各期毎の受講料金額です。各期の回数により金額は異なります。
秋期 6回 17,160円(税込)
冬期 3回 9,570円(税込)
- 補足
講座詳細
自宅でお好きな時間に書にうちこみ、指導が受けられるコースです。
対面コースと同様の漢字・かなの半紙手本を練習し、記載の日程までに郵送すると、アドバイスとともに添削して返却します。
ご希望によりお好きな詩句の手本を差し上げることもできます。
外出しなくても、遠隔の方でも気軽に書道が楽しめます。
書道具などの相談にも応じます。
※希望の方には講師の筆写動画も見られるように案内いたします。
(動画の視聴にはPC やスマートフォンが必要です)
対面コースと同様の漢字・かなの半紙手本を練習し、記載の日程までに郵送すると、アドバイスとともに添削して返却します。
ご希望によりお好きな詩句の手本を差し上げることもできます。
外出しなくても、遠隔の方でも気軽に書道が楽しめます。
書道具などの相談にも応じます。
※希望の方には講師の筆写動画も見られるように案内いたします。
(動画の視聴にはPC やスマートフォンが必要です)
備考
お手本と「学びの手引き」を初回までに郵送します。
漢字手本 唐代楷書と篆隷草行書を順次。
かな手本 百人一首和歌と俳句。
初心者向用筆手本なども用意できます。記載の日程は事務室宛への清書必着日です。
提出先等の詳細はお申し込み後に別途ご案内します。
漢字手本 唐代楷書と篆隷草行書を順次。
かな手本 百人一首和歌と俳句。
初心者向用筆手本なども用意できます。記載の日程は事務室宛への清書必着日です。
提出先等の詳細はお申し込み後に別途ご案内します。
講師陣
名前 | 渡辺 貴彦 |
---|---|
肩書き | 中央大学文学部兼任講師 |
プロフィール | 1987 年早稲田大学商学部卒。書を殿村藍田、渡辺墨仙、篆刻を關正人に師事。現在、中央大学文学部兼任講師、毎日書道展かな部審査会員、日本書道美術院評監事・審査員、扶桑印社同人。 |