講座詳細情報
申し込み締切日:2021-09-27 / その他資格 / 学内講座コード:130899
「ほめない・叱らない・教えない」人材育成のスキルを身につける さらなるコミュニケーションスキル向上のために
- 開催日
 - 9月29日(水)~11月24日(水)
 
- 講座回数
 - 7回
 
- 時間
 - 19:00~20:30
 
- 講座区分
 - 後期
 
- 入学金
 - 8,000円
 - 受講料
 - 27,720円
 - 定員
 - 20
 
- その他
 - ビジター価格 31,878円
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【目標】
・部下や後輩の育成の新たな視点やスキルを身につける
・従来のほめ方・叱り方、教え方の盲点を知り、新たなコミュニケーションスキルを身につける
・ベースとなるアドラー心理学の人材育成に活かせる側面を知る
【講義概要】
10年ほど前から注目され始めた「嫌われる勇気」でお馴染みのアドラーの心理学は、人材育成の視点で活用できることが知られています。例えば「ただほめそやすだけでは自立人材は育成しにくい」とか、「最近の若者の叱り方が難しい」「何度言ってもなかなか身についてくれない」等の悩みを感じている方も多いはずです。ほめないとか叱らない、教えないというと「ではどうしたらよいのか?」と思うでしょうが、問題は「ほめ方」「叱り方」「教え方」です。そんな新たな人材の育て方ややる気の引き出し方について、アドラー心理学の視点を講義で聴いていただきます。その後、具体的な場面を想定して、皆さんならどう声をかけたりコミュニケーションを取り、結果として指導・育成につながるのかを、グループで考えてもらったり相互に助言したりしていただきます。副次効果として対人コミュニケーション力もアップするはずです。
・部下や後輩の育成の新たな視点やスキルを身につける
・従来のほめ方・叱り方、教え方の盲点を知り、新たなコミュニケーションスキルを身につける
・ベースとなるアドラー心理学の人材育成に活かせる側面を知る
【講義概要】
10年ほど前から注目され始めた「嫌われる勇気」でお馴染みのアドラーの心理学は、人材育成の視点で活用できることが知られています。例えば「ただほめそやすだけでは自立人材は育成しにくい」とか、「最近の若者の叱り方が難しい」「何度言ってもなかなか身についてくれない」等の悩みを感じている方も多いはずです。ほめないとか叱らない、教えないというと「ではどうしたらよいのか?」と思うでしょうが、問題は「ほめ方」「叱り方」「教え方」です。そんな新たな人材の育て方ややる気の引き出し方について、アドラー心理学の視点を講義で聴いていただきます。その後、具体的な場面を想定して、皆さんならどう声をかけたりコミュニケーションを取り、結果として指導・育成につながるのかを、グループで考えてもらったり相互に助言したりしていただきます。副次効果として対人コミュニケーション力もアップするはずです。
備考
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
| 名前 | 石渡 明 | 
|---|---|
| 肩書き | 有限会社ブレイン・アソシエイツ代表取締役、株式会社ティーズフューチャー監査役、早稲田大学講師 | 
| プロフィール | 早稲田大学法学部卒。1977年に株式会社船井総合研究所入社。2000年よりアンダーセン、2004年より株式会社CDI、2007年に有限会社ブレイン・アソシエイツを設立。2004年より早稲田大学非常勤講師。事業戦略・マーケティング・組織活性のコンサルティング、人材育成の企業研修など幅広いテーマで活動。 | 
