講座詳細情報
申し込み締切日:2019-10-01 / 英語(中級~) / 学内講座コード:133029
原書で味わう、世界一有名なクマたちの物語〔中級〕
- 開催日
- 10月 3日(木)~12月 5日(木)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 39,600円
- 定員
- 15
- その他
- ビジター価格 45,540円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・声に出し、言葉の響きに耳を傾け、発音や抑揚を学習する。
・原書で朗読する楽しさを味わう。
・学習した言葉を英語表現として使えるようにする。
【講義概要】
英国児童文学の中でもクマ好きにはたまらない名作の読み比べ講座です。世界一有名な二匹のクマ、「プーさん」と「パディントン」の原画展が昨年と今年、渋谷の東急文化村でありましたが、そこで一晩だけあった朗読会のイベントは申し込み受付開始から5分近くで満席になったほどの人気ぶりでした。この講座では、二冊の作品から選りすぐりの章を原書レシテーション(英語の読み聞かせ)の手法で味わうクラスです。石井桃子さんや松岡享子さんの名訳でご存知の方も多い作品ですが、これまで原書で読む機会のなかった方、声を出して読む体験が初めての方、純粋にクマが大好きな方にぴったりな講座です。講師が発音や抑揚、間のとり方など丁寧に指導する少人数制のクラスです。
・声に出し、言葉の響きに耳を傾け、発音や抑揚を学習する。
・原書で朗読する楽しさを味わう。
・学習した言葉を英語表現として使えるようにする。
【講義概要】
英国児童文学の中でもクマ好きにはたまらない名作の読み比べ講座です。世界一有名な二匹のクマ、「プーさん」と「パディントン」の原画展が昨年と今年、渋谷の東急文化村でありましたが、そこで一晩だけあった朗読会のイベントは申し込み受付開始から5分近くで満席になったほどの人気ぶりでした。この講座では、二冊の作品から選りすぐりの章を原書レシテーション(英語の読み聞かせ)の手法で味わうクラスです。石井桃子さんや松岡享子さんの名訳でご存知の方も多い作品ですが、これまで原書で読む機会のなかった方、声を出して読む体験が初めての方、純粋にクマが大好きな方にぴったりな講座です。講師が発音や抑揚、間のとり方など丁寧に指導する少人数制のクラスです。
備考
【ご受講に際して】
◆講義は英語と日本語で行います。
◆原書で読むことが初めての方も、邦訳本と見比べながら読んで頂けるので安心です。
◆音読が初めての方も、英語を読むというよりは、物語を語る、という楽しい音読体験を味わうことにより、英語表現力が確実にアップします。
【テキスト・参考図書】
テキスト
『Winnie-the-Pooh』(Egmont Books Ltd)(ISBN:978-1405281317)※可能ならこの版、ただしお手持ちの別の版でも構いません
『A Bear Called Paddington』(HarperCollins)(ISBN:978-0062312181)※可能ならこの版、ただしお手持ちの別の版でも構いません
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆講義は英語と日本語で行います。
◆原書で読むことが初めての方も、邦訳本と見比べながら読んで頂けるので安心です。
◆音読が初めての方も、英語を読むというよりは、物語を語る、という楽しい音読体験を味わうことにより、英語表現力が確実にアップします。
【テキスト・参考図書】
テキスト
『Winnie-the-Pooh』(Egmont Books Ltd)(ISBN:978-1405281317)※可能ならこの版、ただしお手持ちの別の版でも構いません
『A Bear Called Paddington』(HarperCollins)(ISBN:978-0062312181)※可能ならこの版、ただしお手持ちの別の版でも構いません
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 宮島 瑞穂 |
---|---|
肩書き | 昭和女子大学講師 |
プロフィール | 東京生まれ。英国でBA(文学士)、ICUでMA(文学修士)取得。NHK国際局ラジオジャパンライターを経て開局直後のCNN報道番組の翻訳、国内での制作に携わる。1993年より1年、ハーバード大学大学院で特別研究生として教育番組・メディア学を専攻。帰国後、大学で教鞭を取りつつ映像翻訳に関わる。2004-05年に再渡米、ハーバード大学の生涯教育プログラムに感化され、早稲田大学エクステンションセンターでも教鞭をとり現在に至る。 |