講座詳細情報
申し込み締切日:2019-04-25 / 英語(中級~):英語(初級) / 学内講座コード:313015
TOEIC Listening & Readingテストトレーニング 470点~600点目標コース
- 開催日
 - 4月27日(土)~6月22日(土)
 
- 講座回数
 - 8回
 
- 時間
 - 10:30~12:00
 
- 講座区分
 - 前期
 
- 入学金
 - 8,000円
 - 受講料
 - 25,828円
 - 定員
 - 24
 
- その他
 - ビジター価格 29,327円
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講義概要】
■TOEIC(R)テストトレーニングコースの特徴
「英語」ではなく「英語トレーニング法」を教えます!
TOEIC(R)テストは「英語の運用能力」つまり、「できる」力を測るテストです。ですから、スコアアップのためには「問題形式に慣れる」ことと「実力をつけるトレーニング」が重要です。
「TOEIC(R)Listening & Readingテストトレーニングコース」では、問題形式に慣れるだけでなく、実力アップのための効果的なトレーニング方法を習得していただくことを目的としています。
「TOEIC(R) Speaking & Writingテストトレーニングコース」では、初めてS&Wテストを受験する方でも実力が発揮できるよう十分に問題形式に慣れていただくことを目的としています。
(1)音の変化に慣れ、次々と流れてくる英文に対応していける、リスニング・トレーニングを行います。
(2)英文を戻り訳せず、1分間で100語以上読める、リーディング・トレーニングを行います。
(3)トレーニング時間を記録することで習慣化し、講座終了後も継続して目標スコア突破を目指します。
(4)TOEIC(R)Listening & Readingテスト模擬問題を解くことで、問題形式に慣れます。
■TOEIC(R)テストトレーニングコースの特徴
「英語」ではなく「英語トレーニング法」を教えます!
TOEIC(R)テストは「英語の運用能力」つまり、「できる」力を測るテストです。ですから、スコアアップのためには「問題形式に慣れる」ことと「実力をつけるトレーニング」が重要です。
「TOEIC(R)Listening & Readingテストトレーニングコース」では、問題形式に慣れるだけでなく、実力アップのための効果的なトレーニング方法を習得していただくことを目的としています。
「TOEIC(R) Speaking & Writingテストトレーニングコース」では、初めてS&Wテストを受験する方でも実力が発揮できるよう十分に問題形式に慣れていただくことを目的としています。
(1)音の変化に慣れ、次々と流れてくる英文に対応していける、リスニング・トレーニングを行います。
(2)英文を戻り訳せず、1分間で100語以上読める、リーディング・トレーニングを行います。
(3)トレーニング時間を記録することで習慣化し、講座終了後も継続して目標スコア突破を目指します。
(4)TOEIC(R)Listening & Readingテスト模擬問題を解くことで、問題形式に慣れます。
備考
【ご受講に際して】
◆「470点~600点目標コース」「730点~860点目標コース」は、同一のテキストを使用します。
【テキスト・参考図書】
テキスト
『English Trainer Vol.59』(ビズコム)
『English Trainer Training Diary』(ビズコム)※受講料にはテキスト代が含まれています。初回に教室で配付いたします。
【備考】
※現在L&R 600点未満の方が対象です。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆「470点~600点目標コース」「730点~860点目標コース」は、同一のテキストを使用します。
【テキスト・参考図書】
テキスト
『English Trainer Vol.59』(ビズコム)
『English Trainer Training Diary』(ビズコム)※受講料にはテキスト代が含まれています。初回に教室で配付いたします。
【備考】
※現在L&R 600点未満の方が対象です。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
| 名前 | 中村 道生 | 
|---|---|
| 肩書き | ビズコム講師 | 
| プロフィール | 1967年埼玉県生まれ。明治学院大学卒業、専攻分野は認知言語学。明治学院大学で講師を務める。“To a man with a hammer, everything looks like a nail”バックパッカーとして海外を巡る。アジアを旅して「英語は私たちアジアのもう一つのことば」と実感する。 | 
