講座詳細情報
申し込み締切日:2014-09-20 / 経営全般:財務 / 学内講座コード:130806
2014年秋 金融資本市場を理解するための基礎知識 金融経済と金融資本市場の要点ポイント
- 開催日
- 9月27日(土)~11月 8日(土)
- 講座回数
- 4回
- 時間
- 13:00~15:00
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 19,200円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 22,000円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
金融経済と金融資本市場を理解する上で必要な基礎知識について学習し、現在の揺れ動く日本及びグローバルの金融経済システムの現状を理解・把握できる素養を身につけることを目標とします。
【講義概要】
バブル崩壊、金融ビッグバン、デフレ不況、リーマンショックに端を発する2008年からの世界的金融危機、2011年の欧州経済危機、2011年~12年日本の上場会社における粉飾決算・内部統制不整備の実態、投資運用業者の不正、公募増資インサイダー、そして経済復興とアベノミクスを背景に、日本の金融経済・資本市場は、常に変化のまっただ中にあります。本講座(全4回)では、こうした未だ経験もしていない金融経済社会の現実に着眼し、金融経済と金融資本市場の現状を理解するための知識(要点ポイント)について講義します。特に、実体経済の血液である貨幣(マネー)の重要性とその実体経済を支える金融経済(金融システム)/金融商品(株・債券・デリバティブ等)について概説します。また、その土台である法制度(金融商品取引法・会社法・企業会計等)と世界的な金融規制強化の現状等を盛り込んだ内容となっています。
【各回の講義予定】
第1回 2014/ 9/27(土) (1)金融経済と金融資本市場を理解するための基礎知識 (2)マクロ経済学のキーポイントと経済記事の関係 (3)金融システムとマネーの機能・役割
第2回 2014/10/11(土) (1)金融経済に関わる経済指標等
(2)企業の資金調達と金融システム・金融商品の関連
(3)金融政策と財政政策
第3回 2014/10/25(土) (1)戦後からバブル崩壊~リーマンショックまでの金融経済の変遷とターニングポイント(景気循環)
(2)金融資本市場と金融商品(実体経済と金融経済)
(3)デリバティブ等の複合金融・証券化商品の概要
第4回 2014/11/ 8(土) (1)リーマンショック後の世界金融経済の状況とアベノミクス
(2)内部統制と規制業種(金融機関)/金融資本市場と法規制改革の変遷(歴史は繰り返す)
金融経済と金融資本市場を理解する上で必要な基礎知識について学習し、現在の揺れ動く日本及びグローバルの金融経済システムの現状を理解・把握できる素養を身につけることを目標とします。
【講義概要】
バブル崩壊、金融ビッグバン、デフレ不況、リーマンショックに端を発する2008年からの世界的金融危機、2011年の欧州経済危機、2011年~12年日本の上場会社における粉飾決算・内部統制不整備の実態、投資運用業者の不正、公募増資インサイダー、そして経済復興とアベノミクスを背景に、日本の金融経済・資本市場は、常に変化のまっただ中にあります。本講座(全4回)では、こうした未だ経験もしていない金融経済社会の現実に着眼し、金融経済と金融資本市場の現状を理解するための知識(要点ポイント)について講義します。特に、実体経済の血液である貨幣(マネー)の重要性とその実体経済を支える金融経済(金融システム)/金融商品(株・債券・デリバティブ等)について概説します。また、その土台である法制度(金融商品取引法・会社法・企業会計等)と世界的な金融規制強化の現状等を盛り込んだ内容となっています。
【各回の講義予定】
第1回 2014/ 9/27(土) (1)金融経済と金融資本市場を理解するための基礎知識 (2)マクロ経済学のキーポイントと経済記事の関係 (3)金融システムとマネーの機能・役割
第2回 2014/10/11(土) (1)金融経済に関わる経済指標等
(2)企業の資金調達と金融システム・金融商品の関連
(3)金融政策と財政政策
第3回 2014/10/25(土) (1)戦後からバブル崩壊~リーマンショックまでの金融経済の変遷とターニングポイント(景気循環)
(2)金融資本市場と金融商品(実体経済と金融経済)
(3)デリバティブ等の複合金融・証券化商品の概要
第4回 2014/11/ 8(土) (1)リーマンショック後の世界金融経済の状況とアベノミクス
(2)内部統制と規制業種(金融機関)/金融資本市場と法規制改革の変遷(歴史は繰り返す)
講師陣
名前 | 川畑 政聡 |
---|---|
肩書き | 金融法規研究者 |
プロフィール | 兵庫県出身、早稲田大学大学院卒業。専門分野は金融商品取引法、会社法、企業会計法、金融資本市場論。 |