講座詳細情報
申し込み締切日:2020-12-05 / 健康・医療 / 学内講座コード:A8
【A8】おひとりさまの「終活」
- 開催日
 - 2020年12月12日(土)
 
- 講座回数
 - 1
 
- 時間
 - 10:00~12:00(120分)
 
- 講座区分
 - 1回もの
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 1,650円
 - 定員
 - 60
 
- その他
 - 東洋大学生:¥ 550(対面:1回分)
※Web講座へ切り替わる場合 ¥ 550(web:1回分) 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【対面講座を予定しておりますが、Web講座に変更する場合があります】
かつて介護・看取り・死後のことは、すべて「家族」が担ってきました。ところが近年、核家族化や個人化、生涯未婚化が進み、子どもを産まないライフコースを選択する人々も増えて、家族機能は弱体化しました。そうした中で「自身の死後のことを担ってくれる親族を確保できない人々」が増加しています。介護については介護保険制度ができ福祉政策が進められていますが、死後のことになるとこれまで手付かずでした。
ところが最近、死後の葬儀や死後事務について、生前に委任契約し、第三者に託す方法がとられるようになりました。入院するときの入院保障や、死後の葬儀、部屋の片づけ、年金やガス・水道・電気の停止等の死後事務を依頼できるシステムや実態を紹介します。
かつて介護・看取り・死後のことは、すべて「家族」が担ってきました。ところが近年、核家族化や個人化、生涯未婚化が進み、子どもを産まないライフコースを選択する人々も増えて、家族機能は弱体化しました。そうした中で「自身の死後のことを担ってくれる親族を確保できない人々」が増加しています。介護については介護保険制度ができ福祉政策が進められていますが、死後のことになるとこれまで手付かずでした。
ところが最近、死後の葬儀や死後事務について、生前に委任契約し、第三者に託す方法がとられるようになりました。入院するときの入院保障や、死後の葬儀、部屋の片づけ、年金やガス・水道・電気の停止等の死後事務を依頼できるシステムや実態を紹介します。
備考
受講証:有り※メールで配信
開催場所:「受講証」に教室名等を記載
申込期間:9月1日(火)~12月 5日(土)
振込期間:11月21日(土)~12月 5日(土)
対面かWeb実施の連絡後に振込開始
開催場所:「受講証」に教室名等を記載
申込期間:9月1日(火)~12月 5日(土)
振込期間:11月21日(土)~12月 5日(土)
対面かWeb実施の連絡後に振込開始
講師陣
| 名前 | 井上 治代 | 
|---|---|
| 肩書き | エンディングデザイン研究所代表(元東洋大学教授) | 
| プロフィール | - | 
