講座詳細情報
申し込み締切日:2023-06-14 / 経営全般 / 学内講座コード:23SSF16
稲盛和夫と中村天風 経営の神様と称される稲盛和夫氏の経営とマネジメントを天風哲学から読み解く
- 開催日
 - 6/21(水)~6/28(水)
 
- 講座回数
 - 2
 
- 時間
 - 18:45~20:15
 
- 講座区分
 - 数回もの
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 7,500円
 - 定員
 - 50
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
本講座は、経営の神様とも称せられる京セラ・KDDI創業者の稲盛和夫氏の経営を稲盛氏が心の師と仰ぐ中村天風の教え、天風哲学の観点から読み解き、深掘りしていく実践的な講座です。
天風哲学は今から100年以上前に創見された哲学で、当初は統一哲医学会(哲学と医学が統一された教え)、のちに、天風会として広まって行きました。中村天風は日本に本格的なヨガを初めて広めた人物ともいわれ、明治時代に米国コロンビア大学医学部で学び、さらに、インドのヨガの聖者のもとで修業をしてヨガの悟りを開き、帰国後は実業界で活躍しましたが、一転、悟るところがあり、大正8年からその教えを説き始めた東洋の哲人とも称された人物です。
稲盛氏は天風哲学に深く傾倒され、その天風哲学から稲盛氏の経営とマネジメントを研究、深掘りしていきたいと考えています。
【キャンセルポリシー】
キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約〈https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/jsp/web/tus/base/kiyaku.jsp〉でご確認ください。
天風哲学は今から100年以上前に創見された哲学で、当初は統一哲医学会(哲学と医学が統一された教え)、のちに、天風会として広まって行きました。中村天風は日本に本格的なヨガを初めて広めた人物ともいわれ、明治時代に米国コロンビア大学医学部で学び、さらに、インドのヨガの聖者のもとで修業をしてヨガの悟りを開き、帰国後は実業界で活躍しましたが、一転、悟るところがあり、大正8年からその教えを説き始めた東洋の哲人とも称された人物です。
稲盛氏は天風哲学に深く傾倒され、その天風哲学から稲盛氏の経営とマネジメントを研究、深掘りしていきたいと考えています。
【キャンセルポリシー】
キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約〈https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/jsp/web/tus/base/kiyaku.jsp〉でご確認ください。
備考
事業責任者層、管理職・リーダー層、社会人一般
講師陣
| 名前 | 皆木 和義 | 
|---|---|
| 肩書き | プロ経営者/歴史研究家/元 株式会社ハードオフコーポレーション代表取締役社長 | 
| プロフィール | - | 
