講座詳細情報
申し込み締切日:2023-05-10 / 経済 / 学内講座コード:23SSD05
グローバルなサステナブル・ファイナンスの取り組み 日本企業へのチャンスとリスクとは何か?
- 開催日
 - 5/17(水)~5/31(水)
 
- 講座回数
 - 2
 
- 時間
 - 19:00~20:30
 
- 講座区分
 - 数回もの
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 11,000円
 - 定員
 - 50
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
「サステナブル・ファイナンス」はご存知ですか? 明確な定義はされていませんが、気候変動や水不足などの社会環境課題の解決を金融の面から促進する手法や活動を指します。例えば、日本政府は2050年までのカーボンニュートラル実現を宣言していますが、それには資金が必要です。そのために必要な事業にいかに資金を回すことができるか、について政府や金融機関が取り組んでいるものです。同時にグローバルに多くの企業がサステナブルな事業に向かう動機付けになっています。
本講座は全2回の講座です。
第1回では、「サステナブル・ファイナンス」とは何か、なぜ今世界的に注目されているのかその背景について解説します。
第2回では、国内外でどのような産業・金融政策が行われているかを概観した上で、各国の企業がどのような取り組みを行なっているのかその事例をご紹介します。
【キャンセルポリシー】
キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約〈https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/jsp/web/tus/base/kiyaku.jsp〉でご確認ください。
本講座は全2回の講座です。
第1回では、「サステナブル・ファイナンス」とは何か、なぜ今世界的に注目されているのかその背景について解説します。
第2回では、国内外でどのような産業・金融政策が行われているかを概観した上で、各国の企業がどのような取り組みを行なっているのかその事例をご紹介します。
【キャンセルポリシー】
キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約〈https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/jsp/web/tus/base/kiyaku.jsp〉でご確認ください。
備考
管理職・リーダー層、社会人一般
講師陣
| 名前 | 三井 千絵 | 
|---|---|
| 肩書き | 野村総合研究所 上級研究員 | 
| プロフィール | - | 
