講座詳細情報
申し込み締切日:2022-01-14 / 経営全般 / 学内講座コード:21AWE20
【オンライン】ブロックチェーンと人工知能とIoT ~ブロックチェーンが普及する中での企業戦略~
- 開催日
 - 2022年1月21日(金)~2022年2月18日(金)
 
- 講座回数
 - 4
 
- 時間
 - 18:45~20:15
 
- 講座区分
 - 後期
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 20,000円
 - 定員
 - 50
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
本講座では世間で注目されている、ブロックチェーン、AI、IoTの技術を俯瞰し、それらがもたらす社会・経済の変化について議論します。とくに「協調」を生み出す社会基盤技術である「ブロックチェーン」と、様々な新技術が可能にする「シェアリング・エコノミー」に着目し、今後の社会アーキテクチャー、そしてビジネス環境がどう変化するかを考察します。
本講座の受講によって、企業経営者・事業企画者が今後のビジネス環境・労働環境の変化を把握し組織戦略を考える上での参考になることを、また、デジタルイノベーション推進担当者が中長期的な視座に立った企業変革戦略を立てる上での参考になることを目指します。
第1回目ではブロックチェーンの概要とAI、IoTが結びつくことでシェアリングエコノミーの世界が訪れることを説明します。第2回ではブロックチェーン上のアプリをサンプルで見ながら技術的基礎を理解し、第3回では複数のアプリが現れた業界をエコシステムとして把握します。第4回で企業としてどう動くべきなのか、または個人としてどう動くべきなのかを議論します。
本講座は、一般社団法人アドバンスト・ビジネス創造協会〈http://www.abc-a.jp〉と連携して実施しています。
【キャンセルポリシー】
キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約〈https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/jsp/web/tus/base/kiyaku.jsp〉でご確認ください。
本講座の受講によって、企業経営者・事業企画者が今後のビジネス環境・労働環境の変化を把握し組織戦略を考える上での参考になることを、また、デジタルイノベーション推進担当者が中長期的な視座に立った企業変革戦略を立てる上での参考になることを目指します。
第1回目ではブロックチェーンの概要とAI、IoTが結びつくことでシェアリングエコノミーの世界が訪れることを説明します。第2回ではブロックチェーン上のアプリをサンプルで見ながら技術的基礎を理解し、第3回では複数のアプリが現れた業界をエコシステムとして把握します。第4回で企業としてどう動くべきなのか、または個人としてどう動くべきなのかを議論します。
本講座は、一般社団法人アドバンスト・ビジネス創造協会〈http://www.abc-a.jp〉と連携して実施しています。
【キャンセルポリシー】
キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約〈https://web.my-class.jp/manabi-tus/asp-webapp/jsp/web/tus/base/kiyaku.jsp〉でご確認ください。
備考
【対象】事業責任者層、管理職・リーダー層、社会人一般
講師陣
| 名前 | 前嶋 陽一 | 
|---|---|
| 肩書き | トヨタファイナンシャルサービス株式会社 イノベーション本部 | 
| プロフィール | - | 
