講座詳細情報
申し込み締切日:2020-08-14 / その他教養:経営全般:スキル / 学内講座コード:20SSB05
人事データサイエンス データを武器に人事プロフェッショナルへ
- 開催日
 - 2020/08/21(金)~2020/09/18(金)
 
- 講座回数
 - 全3回
 
- 時間
 - 19:00~21:00
 
- 講座区分
 - 数回もの
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 13,000円
 - 定員
 - 30
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座概要】 
人事データには大きく3種類のデータが存在します。出勤日数・学歴・年齢・性別などの「均質」なデータ、ヘルスデータなどの「自然な分布」のデータ、そして評価・給与・残業時間などの「歪んだ分布」を示すデータです。
このような人事データは、多くの企業において経年で蓄積はされているものの十分には活用されていないのが現状です。しかしながらもともと分析目的で蓄積されたものではないため、そのままの状態では活用が難しいという問題があります。
本講座では、人事データの特徴を知り、分析に適した形への加工方法、そして分析を通じて活用するための課題設定の方法や切り口の考え方、結果の検証方法を知り、人事データを戦略的に活用する方法を学びます。
こちらはGROW360対象講座です。
開講約1週間前に、オープンカレッジ事務局よりメールにて成長スケール測定のURLをお送り致します。
受検に関しましては任意となります。
【キャンセルポリシー】区分B
キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約でご確認ください。
【講座スケジュール】
2020/08/21(金) 人事データとは?特徴と活用方法
2020/09/04(金) 人事データ分析実践①
2020/09/18(金) 人事データ分析実践②
人事データには大きく3種類のデータが存在します。出勤日数・学歴・年齢・性別などの「均質」なデータ、ヘルスデータなどの「自然な分布」のデータ、そして評価・給与・残業時間などの「歪んだ分布」を示すデータです。
このような人事データは、多くの企業において経年で蓄積はされているものの十分には活用されていないのが現状です。しかしながらもともと分析目的で蓄積されたものではないため、そのままの状態では活用が難しいという問題があります。
本講座では、人事データの特徴を知り、分析に適した形への加工方法、そして分析を通じて活用するための課題設定の方法や切り口の考え方、結果の検証方法を知り、人事データを戦略的に活用する方法を学びます。
こちらはGROW360対象講座です。
開講約1週間前に、オープンカレッジ事務局よりメールにて成長スケール測定のURLをお送り致します。
受検に関しましては任意となります。
【キャンセルポリシー】区分B
キャンセル料は受講申し込み完了後から発生しますので、ご注意ください。必ず、受講お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約でご確認ください。
【講座スケジュール】
2020/08/21(金) 人事データとは?特徴と活用方法
2020/09/04(金) 人事データ分析実践①
2020/09/18(金) 人事データ分析実践②
備考
クラス: 共通
受講対象: 部長クラス、課長クラス、管理職志望層
伸長する能力: 課題設定、疑う力
◆ノートPCをご持参ください。
受講対象: 部長クラス、課長クラス、管理職志望層
伸長する能力: 課題設定、疑う力
◆ノートPCをご持参ください。
講師陣
| 名前 | 能町 悠嗣 | 
|---|---|
| 肩書き | 一般社団法人ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会研究員 | 
| プロフィール | - | 
