講座詳細情報
申し込み締切日:2018-10-28 / その他教養 / 学内講座コード:E02
ブロックチェーン入門講座-概念を理解し、ブロックチェーン技術の利点と制約についても学びとる-
- 開催日
- 10/7~10/28(日)
- 講座回数
- 4
- 時間
- 12:30-14:30
- 講座区分
- 数回もの
- 入学金
- -
- 受講料
- 14,000円
- 定員
- 30
- 補足

※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座概要】
本講座では、ブロックチェーン技術の概要、利点・制約を学び、ブロックチェーンの基礎構造を理解していきます。次に、本コースの各クラスで学習する題材を紹介します。「ブロックチェーンの基本、暗号化、ブロックインの経済的インセンティブ」
1.クラス詳細
目標:ブロックチェーンの基本的な概念を習得
参加者レベル:英語または数学、コンピューターサイエンス、ソフトウェアエンジニアリングを専攻した学生、ブロックチェーンに興味関心を持つ社会人
2.得られる知識・成果
①ブロックチェーン概念の熟知
②ブロックチェーン技術の利点と制約の理解
【キャンセルポリシー】区分B
キャンセルポリシーは講座のお申し込み後受講キャンセルの際に区分ごとにキャンセル料が異なります。お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約でご確認ください。
【講座スケジュール】
2018/10/07(日) 12:30~14:30 ブロックチェーンの歴史、概要
2018/10/14(日) 12:30~14:30 ハッシュ関数の概要、パブリック・プライベートキーの概要
2018/10/21(日) 12:30~14:30 P2Pネットワークの作成、メルクルツリー、コンセンサスメカニズムを紹介
2018/10/28(日) 12:30~14:30 プライベート・パブリックブロックチェーンとは、ブロックチェーンのメリットとデメリット
本講座では、ブロックチェーン技術の概要、利点・制約を学び、ブロックチェーンの基礎構造を理解していきます。次に、本コースの各クラスで学習する題材を紹介します。「ブロックチェーンの基本、暗号化、ブロックインの経済的インセンティブ」
1.クラス詳細
目標:ブロックチェーンの基本的な概念を習得
参加者レベル:英語または数学、コンピューターサイエンス、ソフトウェアエンジニアリングを専攻した学生、ブロックチェーンに興味関心を持つ社会人
2.得られる知識・成果
①ブロックチェーン概念の熟知
②ブロックチェーン技術の利点と制約の理解
【キャンセルポリシー】区分B
キャンセルポリシーは講座のお申し込み後受講キャンセルの際に区分ごとにキャンセル料が異なります。お申し込み前に東京理科大学オープンカレッジ受講規約でご確認ください。
【講座スケジュール】
2018/10/07(日) 12:30~14:30 ブロックチェーンの歴史、概要
2018/10/14(日) 12:30~14:30 ハッシュ関数の概要、パブリック・プライベートキーの概要
2018/10/21(日) 12:30~14:30 P2Pネットワークの作成、メルクルツリー、コンセンサスメカニズムを紹介
2018/10/28(日) 12:30~14:30 プライベート・パブリックブロックチェーンとは、ブロックチェーンのメリットとデメリット
備考
クラス: Leader & Staff
受講対象: 社会人全般、大学生
伸長する能力: 成長、論理的思考、創造性
受講対象: 社会人全般、大学生
伸長する能力: 成長、論理的思考、創造性
講師陣
名前 | 種市 隼兵 |
---|---|
肩書き | 株式会社shinonome 代表取締役CEO |
プロフィール | - |
名前 | 髙橋 弘至 |
---|---|
肩書き | 株式会社shinonome CTO |
プロフィール | - |
