講座詳細情報
申し込み締切日:2018-05-28 / その他教養:芸術・文化 / 学内講座コード:18K171
体と心に効く「能楽」講座 全2回 能楽イノベーション史
- 開催日
- 2018/06/04(月)、2018/06/09(土)
- 講座回数
- 2
- 時間
- 10:00~12:00
- 講座区分
- 数回もの
- 入学金
- -
- 受講料
- 6,500円
- 定員
- 30
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座概要】
約650年の歴史のある能楽の中には、現代に生きる人々の心と体を元気にする秘訣がありました。本講座では、能楽の歴史からその役割を学び、実際の体験を通して、心と体に効く「能楽」の楽しみ方をお伝えします。
本講座は、1回目は座学にて能楽のイノベーション、進化の歴史を紐解く事で、芸能というジャンルの枠を越えた物である事を学び、その中にある日本人の生活の知恵を実践する講座です。
2回目の実践講座の中では足袋をはき、能楽の型や呼吸法、そして鑑賞者としての能楽の魅力を体験していただきます。この講座を通して、伝統芸能としての能楽ではなく、ひとつの実用芸能としての可能性を体感する事ができます。
【ご注意】
本講座は、お申し込み後のキャンセルはできません。
【講座スケジュール】
2018/06/04(月) 10:00~12:00 能楽講座 会場:セントラルプラザ2F
2018/06/09(土) 10:00~12:00 能楽実践講座 会場:能楽堂
約650年の歴史のある能楽の中には、現代に生きる人々の心と体を元気にする秘訣がありました。本講座では、能楽の歴史からその役割を学び、実際の体験を通して、心と体に効く「能楽」の楽しみ方をお伝えします。
本講座は、1回目は座学にて能楽のイノベーション、進化の歴史を紐解く事で、芸能というジャンルの枠を越えた物である事を学び、その中にある日本人の生活の知恵を実践する講座です。
2回目の実践講座の中では足袋をはき、能楽の型や呼吸法、そして鑑賞者としての能楽の魅力を体験していただきます。この講座を通して、伝統芸能としての能楽ではなく、ひとつの実用芸能としての可能性を体感する事ができます。
【ご注意】
本講座は、お申し込み後のキャンセルはできません。
【講座スケジュール】
2018/06/04(月) 10:00~12:00 能楽講座 会場:セントラルプラザ2F
2018/06/09(土) 10:00~12:00 能楽実践講座 会場:能楽堂
備考
対象: 一般
持ち物: 足袋
◆動きやすい服装でお越しください。
◆2回目の会場は能楽堂になりますので、ご注意ください。
持ち物: 足袋
◆動きやすい服装でお越しください。
◆2回目の会場は能楽堂になりますので、ご注意ください。
講師陣
名前 | 宝生 和英 |
---|---|
肩書き | 2008年に宝生流第20代宗家を継承 |
プロフィール | 1986年東京生まれ。父、19世宗家宝生英照に師事。1991年 能「西王母」子方にて初舞台。伝統的な公演に重きを置く一方、異流競演や復曲なども行う。 |