講座詳細情報
申し込み締切日:2017-10-08 / その他教養 / 学内講座コード:17B671
今知っておきたいプログラミング教育 座学編 2020年からのプログラミング教育必修化へ向けて
- 開催日
 - 2017/10/15(日)
 
- 講座回数
 - 1
 
- 時間
 - 10:00~12:00
 
- 講座区分
 - 1回もの
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 2,000円
 - 定員
 - 30
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座概要】 
2020年から、小学校でのプログラミング教育が実施となることが話題となっています。
これから2021年以降には中学校、高校でも順次、必修化の見通しとなっています。
子供達にとってプログラミング教育で得られるものは何なのか、なぜ必修なのか。
東京理科大学生涯学習センターにてこども達にプログラミングを教える講師が、それらの疑問に答えます。
【講座スケジュール】
2017/10/15(日) 10:00~12:00 これからのパソコン教育と、これからのプログラミング教育
2020年から、小学校でのプログラミング教育が実施となることが話題となっています。
これから2021年以降には中学校、高校でも順次、必修化の見通しとなっています。
子供達にとってプログラミング教育で得られるものは何なのか、なぜ必修なのか。
東京理科大学生涯学習センターにてこども達にプログラミングを教える講師が、それらの疑問に答えます。
【講座スケジュール】
2017/10/15(日) 10:00~12:00 これからのパソコン教育と、これからのプログラミング教育
備考
会場:神楽坂/森戸記念館
テキスト: プリントを配付
対象:
これからの子どもへのプログラミング教育に興味がある方
プログラミング教育が必修化になった背景、目的を知りたい方
テキスト: プリントを配付
対象:
これからの子どもへのプログラミング教育に興味がある方
プログラミング教育が必修化になった背景、目的を知りたい方
講師陣
| 名前 | 有馬 和彦 | 
|---|---|
| 肩書き | 株式会社Shinonome | 
| プロフィール | 東京理科大学発スタートアップ株式会社Shinonome取締役・最高執行責任者。東京理科大学生涯学習センターにて学生団体Unitusと協力し、小・中学生を対象としたプログラミング講座を運営。 | 
