講座詳細情報
申し込み締切日:2021-05-23 / 健康・医療 / 学内講座コード:21109D
「菌活の科学!」~味噌・醤油・納豆・テンペ・酢・甘酒・麦汁・味醂・清酒・焼酎・ビールへの懸け橋 ~【菌・酵素サイエンス】
  主催:東京農業大学(株式会社農大サポート)[東京農業大学 世田谷代田キャンパス(東京都)]
問合せ先:〒155-0033 東京都世田谷区代田3-58-7 東京農大オープンカレッジ Tel:03-6450-9157 E-mail:oc-daita@nodaisup.com
問合せ先:〒155-0033 東京都世田谷区代田3-58-7 東京農大オープンカレッジ Tel:03-6450-9157 E-mail:oc-daita@nodaisup.com
- 開催日
 - 06月05日(土)~06月05日(土)
 
- 講座回数
 - 1回
 
- 時間
 - 14:00~17:40
 
- 講座区分
 - 前期
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 3,500円
 - 定員
 - 25
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
生き物は細胞で構成され、多細胞生物のヒトは細胞37兆個から成り、1つの細胞でなる生き物が菌です。
単細胞生物の菌から多細胞生物まで、生き物のつながりを「生物」に学び、菌の発酵を座学します。
菌・酵素の作用、麹・麦芽の機能、そして味噌・醤油・納豆・テンペ・酢・甘酒・麦汁・味醂・清酒・焼酎・ビールなどの醸造理論が好奇心を揺さぶります。造りの理論を「座学」します。
【スケジュール】
第01回 06月05日(土) 菌・酵素の作用や様々な発酵食品の醸造理論を「座学」で学んでいく講座です。
単細胞生物の菌から多細胞生物まで、生き物のつながりを「生物」に学び、菌の発酵を座学します。
菌・酵素の作用、麹・麦芽の機能、そして味噌・醤油・納豆・テンペ・酢・甘酒・麦汁・味醂・清酒・焼酎・ビールなどの醸造理論が好奇心を揺さぶります。造りの理論を「座学」します。
【スケジュール】
第01回 06月05日(土) 菌・酵素の作用や様々な発酵食品の醸造理論を「座学」で学んでいく講座です。
備考
筆記用具・ノート
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
| 名前 | 東 和男 | 
|---|---|
| 肩書き | 東発酵醸造研究所 | 
| プロフィール | - | 
| 名前 | 蝦名 元 | 
|---|---|
| 肩書き | 進化生物学研究所・東京農業大学非常勤講師 | 
| プロフィール | - | 
