講座詳細情報
申し込み締切日:2023-10-10 / 茶道:その他趣味 / 学内講座コード:1022-W011
盛物
- 開催日
 - 10月18日(水)~03月13日(水)
 
- 講座回数
 - 5回
 
- 時間
 - 11:00~14:00
 
- 講座区分
 - 後期
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 27,500円
 - 定員
 - 20
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
親子で煎茶道を体験しよう (by 玉川大学 咸宜園)
煎茶の世界へようこそ (by 玉川大学 咸宜園)
[体験講座]はじめての盛物 (by 玉川大学 大学研究室棟)
[体験講座]はじめての盛物 (by 玉川大学 大学研究室棟)
煎茶の世界へようこそ (by 玉川大学 咸宜園)
折紙を楽しむ (by 玉川大学 大学1号館)
講座詳細
この講座は継続受講生のみの募集となります。
備考
継続受講生のみ
講師陣
| 名前 | 小原 禧水 | 
|---|---|
| 肩書き | 二葉流 | 
| プロフィール | 大正7年の創流から100年以上の歴史を持つ二葉流の先代家元堀口昌洸氏に約20年間師事する。2004年より玉川大学継続学習センター主催公開講座「盛物」にて先代家元と現家元の助手を務め、2022年より本講座の講師を務める。盛物とのつながりが深い煎茶道もたしなむ。 二葉流 華道界に初めて「自由花」の呼称と概念をあたえた堀口玉方氏により、大正7年に大阪で創流。 伊勢神宮へ1945年より献花。(1949年より毎年ご奉仕) 天皇、皇后両陛下並びに皇室の方々がご参拝の都度、献花を拝命している。  | 
  
関連講座
親子で煎茶道を体験しよう (by 玉川大学 咸宜園)
煎茶の世界へようこそ (by 玉川大学 咸宜園)
[体験講座]はじめての盛物 (by 玉川大学 大学研究室棟)
[体験講座]はじめての盛物 (by 玉川大学 大学研究室棟)
煎茶の世界へようこそ (by 玉川大学 咸宜園)
折紙を楽しむ (by 玉川大学 大学1号館)
