講座詳細情報
申し込み締切日:2022-11-26 / 宗教・哲学:芸術・文化
<築地本願寺スペシャルツアー>生きた建築を旅する
- 開催日
 - 11/26(土)
 
- 講座回数
 - 1
 
- 時間
 - 14:50~16:20
 
- 講座区分
 - 1回もの
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 2,000円
 - 定員
 - 20
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【会場:築地本願寺】
≪いよいよ、築地本願寺で開催します!≫
築地本願寺の設計者である伊東忠太を研究する第一人者が、その見どころや背景を解説します。
日本で初めての建築史研究者でもあった設計者のどのような考え方が、細部から読み取れるのでしょうか。そして、この格別な寺院がつくられるに至った当時の思想は今、いかに受け継がれているのでしょうか。建築から生きた歴史の旅をする、特別なツアーです。
≪いよいよ、築地本願寺で開催します!≫
築地本願寺の設計者である伊東忠太を研究する第一人者が、その見どころや背景を解説します。
日本で初めての建築史研究者でもあった設計者のどのような考え方が、細部から読み取れるのでしょうか。そして、この格別な寺院がつくられるに至った当時の思想は今、いかに受け継がれているのでしょうか。建築から生きた歴史の旅をする、特別なツアーです。
講師陣
| 名前 | 倉方俊輔 | 
|---|---|
| 肩書き | 建築史家、大阪公立大学教授 | 
| プロフィール | 1971年東京生まれ。 伊東忠太の研究で博士号を取得後、著著に『京都 近現代建築ものがたり』『東京モダン建築さんぽ』『東京レトロ建築さんぽ』『東京建築 みる・あるく・かたる』ほか多数。日本最大級の建築公開イベント「イケフェス大阪」に立ち上げから関わる。 日本建築学会賞(業績)、日本建築学会教育賞ほか受賞。  | 
  
