講座詳細情報
申し込み締切日:2011-05-06 / 音楽:パソコン(中級) / 学内講座コード:2011A052
コンピュータミュージック
主催:東海大学生涯学習講座事務局[東海大学 湘南キャンパス(神奈川県)]
問合せ先:東海大学生涯学習講座事務局 TEL:0463-50-2202 ※メールの場合はお問い合わせフォーム(https://ssl.action-compass.jp/tokai/inquiry/)よりご連絡ください。
問合せ先:東海大学生涯学習講座事務局 TEL:0463-50-2202 ※メールの場合はお問い合わせフォーム(https://ssl.action-compass.jp/tokai/inquiry/)よりご連絡ください。
- 開催日
- 5/21,5/28,6/4,6/11, 6/25(土曜日)
- 講座回数
- 5回
- 時間
- 10:30~12:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- -
- 受講料
- 12,000円
- 定員
- 20
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
講義内容:
パソコンを使って音楽を作る講座です。5回の講義を通して、パソコンでの「ものづくり」の楽しさを体験していただけます。
「パソコンは得意だがもっと創造的に活用したい。」「音楽が大好きだがパソコンがあまり得意ではない。」「ビジネス以外にもパソコンを趣味の道具にしてみたい。」そんな方のための講座で、高校生からシニアの方までさまざまな方が受講されています。
前半は、コンピュータミュージックに必要な基礎知識を、実習を交えながらわかりやすく解説します。後半は入門的な作曲法を学びながらオリジナル曲の作成を目指し、最終的にはオーディオCDを作成します。あなただけのオリジナルCDを作るために、一緒に始めてみませんか?
第 1回 はじめてのコンピュータミュージック
コンピュータミュージックを楽しむために必要なソフトや周辺機器について解説します。MIDI規格について解説し、マウスによる演奏データの入力や、キーボードによる録音を体験し、演奏がコンピュータでどのように扱われるのか、理解を深めます。
第 2回 さまざまな編集方法を学ぼう
入力した演奏データをより音楽的に聴かせるにはさまざまな編集が必要です。音の長さや強さを調節したり、ビブラートや音程に変化をつけて、よりリアルな演奏を作成する方法を紹介します。
第 3回 コード進行を作り、曲の構成を考えよう
オリジナル曲を作成する第一歩として、コード進行について解説します。コンピュータが支援してくれるので、初めての方でも心配ありません。コード進行を作り、曲全体の構成を考える事によって、オリジナル曲の骨格を作成します。
第 4回 メロディの組み立て方とアレンジについて
前回作成した骨格に、メロディをつけます。音が思い浮かばなくても大丈夫です。モチーフと呼ばれる断片を操作してメロディを作成する方法を紹介します。また、メロディ以外のパートを付け加えるアレンジの方法についても紹介します。
第 5回 最終制作
最後の仕上げである、ミキシングについて講義を行い、オーディオCDに焼き付けます。さまざまなパートのバランスを調整したり音質を変えながら、より完成度の高い作品制作を目指します。
パソコンを使って音楽を作る講座です。5回の講義を通して、パソコンでの「ものづくり」の楽しさを体験していただけます。
「パソコンは得意だがもっと創造的に活用したい。」「音楽が大好きだがパソコンがあまり得意ではない。」「ビジネス以外にもパソコンを趣味の道具にしてみたい。」そんな方のための講座で、高校生からシニアの方までさまざまな方が受講されています。
前半は、コンピュータミュージックに必要な基礎知識を、実習を交えながらわかりやすく解説します。後半は入門的な作曲法を学びながらオリジナル曲の作成を目指し、最終的にはオーディオCDを作成します。あなただけのオリジナルCDを作るために、一緒に始めてみませんか?
第 1回 はじめてのコンピュータミュージック
コンピュータミュージックを楽しむために必要なソフトや周辺機器について解説します。MIDI規格について解説し、マウスによる演奏データの入力や、キーボードによる録音を体験し、演奏がコンピュータでどのように扱われるのか、理解を深めます。
第 2回 さまざまな編集方法を学ぼう
入力した演奏データをより音楽的に聴かせるにはさまざまな編集が必要です。音の長さや強さを調節したり、ビブラートや音程に変化をつけて、よりリアルな演奏を作成する方法を紹介します。
第 3回 コード進行を作り、曲の構成を考えよう
オリジナル曲を作成する第一歩として、コード進行について解説します。コンピュータが支援してくれるので、初めての方でも心配ありません。コード進行を作り、曲全体の構成を考える事によって、オリジナル曲の骨格を作成します。
第 4回 メロディの組み立て方とアレンジについて
前回作成した骨格に、メロディをつけます。音が思い浮かばなくても大丈夫です。モチーフと呼ばれる断片を操作してメロディを作成する方法を紹介します。また、メロディ以外のパートを付け加えるアレンジの方法についても紹介します。
第 5回 最終制作
最後の仕上げである、ミキシングについて講義を行い、オーディオCDに焼き付けます。さまざまなパートのバランスを調整したり音質を変えながら、より完成度の高い作品制作を目指します。
講師陣
名前 | 田丸 智也 |
---|---|
肩書き | 東海大学総合教育センター講師 |
プロフィール | バークリー音楽大学(Berklee College of Music)ジャズコンポジション科卒業。主な作品にUSEN「和風創作BGM(H18チャンネル)」(2005~2007年)、愛知万博エクスポビジョン「地球に吹く風」(2005年)、ソニーコミュニケーションネットワーク「The story gate」(2004年)、日本テレビ「NNN24」(2001年)、がある。その他、コンピュータによる作曲、録音多数。 ホームページ http://web.me.com/tamarutomoya |