講座詳細情報
申し込み締切日:2017-10-13 / 文学 / 学内講座コード:42
村上春樹の何がそんなに凄いのか? ディープ篇
  主催:東海大学生涯学習講座事務局[東海大学 ユニコムプラザさがみはら(神奈川県)]
問合せ先:東海大学生涯学習講座事務局 TEL:0463-50-2202 ※メールの場合はお問い合わせフォーム(https://ssl.action-compass.jp/tokai/inquiry/)よりご連絡ください。
問合せ先:東海大学生涯学習講座事務局 TEL:0463-50-2202 ※メールの場合はお問い合わせフォーム(https://ssl.action-compass.jp/tokai/inquiry/)よりご連絡ください。
- 開催日
 - 10/25,11/29,12/6(水曜日)
 
- 講座回数
 - 3
 
- 時間
 - 11:00~12:30
 
- 講座区分
 - 数回もの
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 6,000円
 - 定員
 - 27
 
- その他
 - OPクレジットカード会員 5,400円,イベントコード:2339
申込方法は【備考】参照 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
村上春樹には、見かけの軽やかさや明るさとは裏腹の、闇の世界があります。その個人的な闇は、社会の闇とつながり、歴史の闇とつながって、記念碑的な作品を生み出しました。それが、1994年~1995年に3部作として発表された『ねじまき鳥クロニクル』です。講座では、この3部作に焦点を当てて、作家と社会とがどう切り結び、ともに手を携えるかのごとく急カーブを切って変化していくか、見届けます。この講座は前期に開講した「村上春樹の何がそんなに凄いのか?」の続編ですが、初めての受講者も大歓迎です。これから春樹を読もうという方にも、バリバリのハルキストにも、興味を持っていただけるよう、わかりやすくご説明します。
【講座スケジュール】
第1回 10/25 ねじまき鳥は、どこから来たか?
第2回 11/29 ねじまき鳥は、なぜ鳴くのか?
第3回 12/6 ねじまき鳥は、どこへ飛ぶのか?
【講座スケジュール】
第1回 10/25 ねじまき鳥は、どこから来たか?
第2回 11/29 ねじまき鳥は、なぜ鳴くのか?
第3回 12/6 ねじまき鳥は、どこへ飛ぶのか?
備考
定   員 27名(最少開講人数9名)
申込期間 8月23日(水)~10月13日(金)
※重要※【OPクレジットカードでのお申し込みについて】
講座申込は必ず『小田急まなたび受付ダイヤル』での手続きをお願いします。
0570-550-698 ⇒ ダイヤル「1」(自動音声・24時間受付)
・上記イベントコード4桁(補足に記載)
・OP クレジットカードのカード番号
・電話番号
・申込人数
を入力してください
※お申し込み後の変更・キャンセルはできませんのでご了承ください。
※ ダイヤル回線をご利用の方は、番号の前に「*」コメや「#」シャープを押すなど、プッシュ信号に変えてから番号を押してください。
※ 入力いただいた電話番号、OP クレジットカードのカード番号に登録されているお客様の個人情報を、講座の運営管理のために東海大学地域連携センターと小田急電鉄株式会社で共有させていただきます。
申込期間 8月23日(水)~10月13日(金)
※重要※【OPクレジットカードでのお申し込みについて】
講座申込は必ず『小田急まなたび受付ダイヤル』での手続きをお願いします。
0570-550-698 ⇒ ダイヤル「1」(自動音声・24時間受付)
・上記イベントコード4桁(補足に記載)
・OP クレジットカードのカード番号
・電話番号
・申込人数
を入力してください
※お申し込み後の変更・キャンセルはできませんのでご了承ください。
※ ダイヤル回線をご利用の方は、番号の前に「*」コメや「#」シャープを押すなど、プッシュ信号に変えてから番号を押してください。
※ 入力いただいた電話番号、OP クレジットカードのカード番号に登録されているお客様の個人情報を、講座の運営管理のために東海大学地域連携センターと小田急電鉄株式会社で共有させていただきます。
講師陣
| 名前 | 三輪 太郎 | 
|---|---|
| 肩書き | 作家・文芸評論家・東海大学文学部文芸創作学科准教授 | 
| プロフィール | 1962年名古屋生まれ。早稲田大学第一文学部卒。文藝春秋で9年ほど文芸編集に携わる。1990年「『豊饒の海』あるいは認識の折り返し点」で群像新人賞(評論部門)、2007年「ポル・ポトの掌」で日経小説大賞佳作、2016年「憂国者たち」で三島由紀夫賞候補。○著作:「死という鏡」「大黒島」「後生」「村上春樹で世界を読む」など | 
