講座詳細情報
申し込み締切日:2023-03-10 / その他教養 / 学内講座コード:E2304001
【金19:30】多面的にみるハンガリーの文化と多様性 【一般受付】⑦2/17(金)10:00 ~ 3/7(火)23:59
- 開催日
- 06月16日(金) ~ 07月21日(金)
- 講座回数
- 6回
- 時間
- 19:30~21:00
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- -
- 受講料
- 6,400円
- 定員
- 30
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
【多文化共生社会を生きる】
ハンガリーという文化を単独でみるのではなく、建国以前からの多民族的な要素を探ります。前半ではハンガリー文化と周辺の国々との違いについて考えていきます。トルコ系の文化、ドイツ語圏、スラブ諸民族から受けた影響の歴史やこれらの民族はハンガリー人の目にはどのように映っているか、を検討していきます。後半の一部では日本との外交や交流に注目し、日本文化から受けた影響やハンガリーに移住した東アジア人に対する考え方を紹介します。6回にわたって紹介するハンガリー文化は、実に国際的なものとして映るでしょう。異文化交流の中で成長し、その初期から多民族社会であったハンガリーが、人種や移民問題、少数民族をどのように考えているのかを、本講座の最終回で解き明かします。
※本講座の一部の内容は、2020年度秋期間開講「ハンガリーを冒険しよう」、2021年度秋期間開講「中央ヨーロッパの中のハンガリー文化」講座の内容と類似しているところがあります。
◆受講案内(受講規約)◆
◆オンライン講座に係る環境準備◆
◆よくある質問◆
【重点を置く学習内容】
文化の差違、言葉、外交、異文化交流、人種問題、多様性、国際社会、異国人、外国人
【多文化共生社会を生きる】
ハンガリーという文化を単独でみるのではなく、建国以前からの多民族的な要素を探ります。前半ではハンガリー文化と周辺の国々との違いについて考えていきます。トルコ系の文化、ドイツ語圏、スラブ諸民族から受けた影響の歴史やこれらの民族はハンガリー人の目にはどのように映っているか、を検討していきます。後半の一部では日本との外交や交流に注目し、日本文化から受けた影響やハンガリーに移住した東アジア人に対する考え方を紹介します。6回にわたって紹介するハンガリー文化は、実に国際的なものとして映るでしょう。異文化交流の中で成長し、その初期から多民族社会であったハンガリーが、人種や移民問題、少数民族をどのように考えているのかを、本講座の最終回で解き明かします。
※本講座の一部の内容は、2020年度秋期間開講「ハンガリーを冒険しよう」、2021年度秋期間開講「中央ヨーロッパの中のハンガリー文化」講座の内容と類似しているところがあります。
◆受講案内(受講規約)◆
◆オンライン講座に係る環境準備◆
◆よくある質問◆
【重点を置く学習内容】
文化の差違、言葉、外交、異文化交流、人種問題、多様性、国際社会、異国人、外国人
備考
【受講対象者】
歴史でみる国際社会、異文化交流、人種問題、多民族社会の在り方にご興味のある方。中央ヨーロッパ、ハンガリーにご興味のある方、ハンガリー語にご興味にあるかた、文化の差異にご興味のある方、日本とハンガリーの接点、ハンガリーに渡った日本人の活躍に興味がある方。
【テキスト】
必要に応じて講師が作成、電子配布
【備考】
本講座の一般受付期間は次のとおりです。
【一般受付期間】(7)2023年2月17日(金)10:00~2023年3月7日(火)23:59
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
歴史でみる国際社会、異文化交流、人種問題、多民族社会の在り方にご興味のある方。中央ヨーロッパ、ハンガリーにご興味のある方、ハンガリー語にご興味にあるかた、文化の差異にご興味のある方、日本とハンガリーの接点、ハンガリーに渡った日本人の活躍に興味がある方。
【テキスト】
必要に応じて講師が作成、電子配布
【備考】
本講座の一般受付期間は次のとおりです。
【一般受付期間】(7)2023年2月17日(金)10:00~2023年3月7日(火)23:59
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | CSENDOM ANDREA |
---|---|
肩書き | TUFSオープンアカデミー講師 |
プロフィール | 言語学博士。専門領域は思想史、文化史です。主に興味があるのは、歴史を動かした人物ではなく、その当時を生きていた人々の世界観、日常観です。彼らの思想はその行動パターンにどのような影響を与えたかを考えています。 |