講座詳細情報
申し込み締切日:2023-03-09 / その他外国語 / 学内講座コード:A2304122
【金19:30】ベトナム語南部方言を知る初中級Ⅰ(CEFR A2) 【一般受付】⑤2/16(木)13:00 ~ 3/7(火)23:59
- 開催日
- 04月07日(金) ~ 07月21日(金)
- 講座回数
- 15回
- 時間
- 19:30~21:00
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- -
- 受講料
- 25,000円
- 定員
- 22
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
基本品詞の特徴、使い方を復習するとともに、その理解をさらに進めます。具体的には、名詞編として、抽象名詞、現象名詞、概要名詞形容詞、固有名詞、代名詞編として人称代名詞、指示代名詞、特別代名詞など、数詞編として、序数、基数、分数以外年、月、日、曜日と部屋番号などの言い方を学習します。他に、日本語にない類別詞などの使い方と特徴を解説します。動詞編で、自動詞・他動詞と移動動詞、コロケーションなどを解説します。形容詞、助詞なのど特徴と解説します。それぞれの品詞を南部方言、北部方言の使い分けについて集中して説明します。(例:名詞の場合:お皿は北部方言ではđĩa/南部方言では:dĩaです. 動詞の場合:「靴を履く」は北部方言ではđi giày/ 南部方言では:mang giàyです。形容詞の場合:大きいは北部方言ではlớn/南部方言では:bựなどです。)。学習者はそれぞれの品詞の特徴と用法を把握した上、自分で、文を作って、話すという内容を進めます。
◆受講案内(受講規約)◆
◆オンライン講座に係る環境準備◆
◆よくある質問◆
◆CEFRレベルとは、語学の能力を評価する国際的基準です。詳細については「こちら」をご覧ください。◆
基本品詞の特徴、使い方を復習するとともに、その理解をさらに進めます。具体的には、名詞編として、抽象名詞、現象名詞、概要名詞形容詞、固有名詞、代名詞編として人称代名詞、指示代名詞、特別代名詞など、数詞編として、序数、基数、分数以外年、月、日、曜日と部屋番号などの言い方を学習します。他に、日本語にない類別詞などの使い方と特徴を解説します。動詞編で、自動詞・他動詞と移動動詞、コロケーションなどを解説します。形容詞、助詞なのど特徴と解説します。それぞれの品詞を南部方言、北部方言の使い分けについて集中して説明します。(例:名詞の場合:お皿は北部方言ではđĩa/南部方言では:dĩaです. 動詞の場合:「靴を履く」は北部方言ではđi giày/ 南部方言では:mang giàyです。形容詞の場合:大きいは北部方言ではlớn/南部方言では:bựなどです。)。学習者はそれぞれの品詞の特徴と用法を把握した上、自分で、文を作って、話すという内容を進めます。
◆受講案内(受講規約)◆
◆オンライン講座に係る環境準備◆
◆よくある質問◆
◆CEFRレベルとは、語学の能力を評価する国際的基準です。詳細については「こちら」をご覧ください。◆
備考
【受講対象者】
初級後半或いは初級学習を終えた人が対象です。簡素な語句や文章のベトナム語を理解・使用できる約60時間、単語数1,000語ほど取得した方。北部または中部の方言の学習者も歓迎です。
【テキスト】
講師作成の教材・レジュメ等を電子配布
【備考】
【一般受付】
本講座の一般受付期間は次のとおりです。
【一般受付期間】(5)2023年2月16日(木)13:00~2023年3月7日(火)23:59
※「講座スケジュール」の内容は授業の進捗状況により変更する場合がございます。予めご了承ください。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
初級後半或いは初級学習を終えた人が対象です。簡素な語句や文章のベトナム語を理解・使用できる約60時間、単語数1,000語ほど取得した方。北部または中部の方言の学習者も歓迎です。
【テキスト】
講師作成の教材・レジュメ等を電子配布
【備考】
【一般受付】
本講座の一般受付期間は次のとおりです。
【一般受付期間】(5)2023年2月16日(木)13:00~2023年3月7日(火)23:59
※「講座スケジュール」の内容は授業の進捗状況により変更する場合がございます。予めご了承ください。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | グエン・ティ・アイ・ティエン |
---|---|
肩書き | 前ホーチミン市国家大学人文社会科学大学日本学部専任講師 |
プロフィール | ベトナム フエ市生まれ、ホーチミン市育ちなので、家では中部方言、外では南部方言で話しています。ホーチミン市人文社会科学大学 東方学部卒業し、同大学講師などを経た後、大阪大学で博士を取得しました。ベトナム語と日本語の動詞、特に受動相の相違に関心があります。 |