講座詳細情報
申し込み締切日:2021-03-10 / 芸術・文化:その他教養 / 学内講座コード:E2104029
東南アジアの音楽と芸能を知ろう~演奏と音遊び編
- 開催日
- 04月02日(金) ~ 04月16日(金)
- 講座回数
- 3回
- 時間
- 19:30~21:00
- 講座区分
- 数回もの
- 入学金
- -
- 受講料
- 3,700円
- 定員
- 30
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
本講義では東南アジアで楽しまれている楽器演奏や音遊びについて、それぞれの地域の専門家が解説します。講師はみな、現地で音楽や芸能を調査・記録しているフィールド・ワーカーです。それらの演奏・楽器・音遊びのユニークな特徴、地域的拡がり、歴史、社会や自然環境との関わり、伝承、近年的な変化等について、貴重な映像、写真、録音資料、そして講師自身のフィールド・ワークでのエピソードなどを紹介しながら講義します。受講生は、東南アジアの演奏や音を用いた遊びの多様さ、面白さ、奥深さにふれます。またそれらの音楽や音遊びを通じて、東南アジア世界への理解を深めます。
【重点を置く学習内容】
異文化理解
本講義では東南アジアで楽しまれている楽器演奏や音遊びについて、それぞれの地域の専門家が解説します。講師はみな、現地で音楽や芸能を調査・記録しているフィールド・ワーカーです。それらの演奏・楽器・音遊びのユニークな特徴、地域的拡がり、歴史、社会や自然環境との関わり、伝承、近年的な変化等について、貴重な映像、写真、録音資料、そして講師自身のフィールド・ワークでのエピソードなどを紹介しながら講義します。受講生は、東南アジアの演奏や音を用いた遊びの多様さ、面白さ、奥深さにふれます。またそれらの音楽や音遊びを通じて、東南アジア世界への理解を深めます。
【重点を置く学習内容】
異文化理解
備考
【受講対象者】
どなたでも受講いただけます
【テキスト】
講師作成の教材・レジュメ等を電子配布
【備考】
申込受付期間は、講座により異なります。下記ページ「受講案内」にてご確認ください。
https://tufsoa.jp/how/index.html
-------------------------------------------------------------------------
本講座の一般受付期間は次のとおりです。
【一般受付期間】(7)2021年2月19日(金)10:00~2021年3月10日(水)23:59
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
どなたでも受講いただけます
【テキスト】
講師作成の教材・レジュメ等を電子配布
【備考】
申込受付期間は、講座により異なります。下記ページ「受講案内」にてご確認ください。
https://tufsoa.jp/how/index.html
-------------------------------------------------------------------------
本講座の一般受付期間は次のとおりです。
【一般受付期間】(7)2021年2月19日(金)10:00~2021年3月10日(水)23:59
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 木村 佳代 |
---|---|
肩書き | 東京音楽大学非常勤講師 |
プロフィール | 東京芸術大学音楽学部楽理科卒業。在学中よりジャワ・ガムランを始める。以来頻繁に中部ジャワ・スラカルタに通い研鑽を積む。2006年頃より中部ジャワ・バニュマスの竹のアンサンブル・チャルンを始め、ジャワ・ガムランと共に演奏、指導、フィールドワーク活動を続けている。ガムラングループ・ランバンサリ代表。NPO法人日本音楽振興会理事。著書『インドネシア芸能への招待』東京堂出版(共著)。 |
名前 | 米野 みちよ |
---|---|
肩書き | 東京大学東洋文化研究所准教授 |
プロフィール | 東京藝術大学音楽学部楽理科卒業。フィリピン大学にて修士号(音楽学)および博士号(フィリピン研究)取得。フィリピン大学アジアセンター准教授を経て現職。23年間、フィリピン北部山岳地帯の先住民の地域で音楽の調査を実施してきた。編著書 Popular Culture of East Asia: Philippine Perspectives. University of the Philippines Asian Center. |
名前 | 井上 航 |
---|---|
肩書き | 国立民族学博物館外来研究員 |
プロフィール | 京都市立芸術大学大学院音楽研究科博士課程修了。カンボジア北東部の山岳地域に住むクルン人の研究で博士号取得(音楽学・京都市立芸術大学)。2011年度から2015年度にかけて、カンボジア・ラタナキリ州のクルン人の村で、フィールドワークを行った。 |