講座詳細情報
申し込み締切日:2019-06-26 / その他教養 / 学内講座コード:S1908046
歴史散歩:アメリカ史における「人種」のカテゴリー
- 開催日
- 08月27日(火) ~ 08月29日(木)
- 講座回数
- 3回
- 時間
- 18:00~19:30
- 講座区分
- 数回もの
- 入学金
- -
- 受講料
- 3,700円
- 定員
- 50
- 補足

※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
今期は「市民権」を切り口にして、アメリカ合衆国における「人種」の関係を考えてみます。アメリカ人とは、あるいは「白人」とはいったい誰のことを指し、どのように定義されているのか、市民としての権利がどのように保障されているのか、「アメリカ人なること」(帰化すること)と「アメリカ人でなくなること」(国籍を離脱すること)にはどのような条件が必要とされてきたのか、そして、最後にいわゆる混血が進むアメリカ社会の中で「人種」のカテゴリーはどのように作られてきているのか、などの問題をひとつひとつ取り上げて検証します。
【重点を置く学習内容】
歴史
今期は「市民権」を切り口にして、アメリカ合衆国における「人種」の関係を考えてみます。アメリカ人とは、あるいは「白人」とはいったい誰のことを指し、どのように定義されているのか、市民としての権利がどのように保障されているのか、「アメリカ人なること」(帰化すること)と「アメリカ人でなくなること」(国籍を離脱すること)にはどのような条件が必要とされてきたのか、そして、最後にいわゆる混血が進むアメリカ社会の中で「人種」のカテゴリーはどのように作られてきているのか、などの問題をひとつひとつ取り上げて検証します。
【重点を置く学習内容】
歴史
備考
【受講対象者】
アメリカ史、アメリカの文化や社会に関心のある方ならば、どなたでも歓迎します。今期は法廷に残されていた史料を多く使いますので、英語で書かれている文章を読むことができる程度の語学力があることが望ましいのですが、まったく英語を読むことができない人にも分かるように日本語で解説します。
【テキスト】
教材配付
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
アメリカ史、アメリカの文化や社会に関心のある方ならば、どなたでも歓迎します。今期は法廷に残されていた史料を多く使いますので、英語で書かれている文章を読むことができる程度の語学力があることが望ましいのですが、まったく英語を読むことができない人にも分かるように日本語で解説します。
【テキスト】
教材配付
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 佐々木 孝弘 |
---|---|
肩書き | 本学教授 |
プロフィール | 本学総合国際学 研究院教授。アメリカ史を担当しています。専門領域はアメリカ合衆国南部とくにノースカロライナ州を対象にした社会史で、黒人奴隷制度廃止前後の白人と黒人の関係の変化や結婚と家族の歴史などを研究しています。 |
