講座詳細情報
申し込み締切日:2018-09-12 / その他外国語 / 学内講座コード:A1810099
ロシア語中級 II
- 開催日
 - 10月04日(木) ~ 01月24日(木)
 
- 講座回数
 - 15回
 
- 時間
 - 16:30-18:00
 
- 講座区分
 - 後期
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 27,000円
 - 定員
 - 21
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
テキストは昨年につづいてチェーホフの「サハリン島」を、かつてNHKラジオ・ロシア語講座応用編で用いたもので、解説を交えながら授業を進めます。
1890年、30歳のチェーホフが、突然「サハリン島」に決死の調査旅行を敢行したことは、今なおロシア文学史上の謎です。しかしその前と後で作風、ジャンル等が大きく変化したことは事実です。名文家の誉れ高いチェーホフの筆は、記録文学でもいかんなく発揮されます。それを生徒諸君と味わっていきたいと思います。授業にはかならず辞書を持ってくること。
【重点を置く学習内容】
講読
テキストは昨年につづいてチェーホフの「サハリン島」を、かつてNHKラジオ・ロシア語講座応用編で用いたもので、解説を交えながら授業を進めます。
1890年、30歳のチェーホフが、突然「サハリン島」に決死の調査旅行を敢行したことは、今なおロシア文学史上の謎です。しかしその前と後で作風、ジャンル等が大きく変化したことは事実です。名文家の誉れ高いチェーホフの筆は、記録文学でもいかんなく発揮されます。それを生徒諸君と味わっていきたいと思います。授業にはかならず辞書を持ってくること。
【重点を置く学習内容】
講読
備考
【受講対象者】
ロシア語学習歴2年以上の人を対象にします。
【テキスト】
教材配布
【備考】
優先受付(春期間受講者継続):2018(平成30)8月3日(金)10:00~8月9日(木) 一般受付:2018(平成30)年8月22日(水)10:00~9月12日(水)先着順
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
ロシア語学習歴2年以上の人を対象にします。
【テキスト】
教材配布
【備考】
優先受付(春期間受講者継続):2018(平成30)8月3日(金)10:00~8月9日(木) 一般受付:2018(平成30)年8月22日(水)10:00~9月12日(水)先着順
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
| 名前 | 渡辺 雅司 | 
|---|---|
| 肩書き | 本学名誉教授 | 
| プロフィール | 東京都出身。東京外国語大学卒。一橋大学大学院博士課程修了。札幌大学助教授、同志社大学助教授、1993年東京外国語大学教授。2010年より名誉教授。専門は、ロシア思想史専攻。主な著書に『美学の破壊 ピーサレフとニヒリズム』(白馬書房,1980.11.白夜叢書)、『明治日本とロシアの影』(東洋書店,2003.6.ユーラシア・ブックレット)など多数。 | 
