講座詳細情報
申し込み締切日:2018-06-22 / その他教養 / 学内講座コード:S1808040
日本における宗教文化を考えるー日本社会と仏教
- 開催日
 - 07月31日(火) ~ 08月02日(木)
 
- 講座回数
 - 3回
 
- 時間
 - 11:00-12:30
 
- 講座区分
 - 数回もの
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 2,700円
 - 定員
 - 30
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
この授業では、まず、「仏教」の基本的な理解を得た上で、日本社会において「仏教」がどのように展開してきたのかを考えていきます。考察を通じて、現在の日本の宗教文化への理解を深めていきましょう。必要に応じて、適宜、宗教学の基本的な概念を学び、宗教学的視点を身につけます。
この授業では、まず、「仏教」の基本的な理解を得た上で、日本社会において「仏教」がどのように展開してきたのかを考えていきます。考察を通じて、現在の日本の宗教文化への理解を深めていきましょう。必要に応じて、適宜、宗教学の基本的な概念を学び、宗教学的視点を身につけます。
備考
【受講対象者】
特に指定はありません。
【テキスト】
教材配付(購入不要)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
特に指定はありません。
【テキスト】
教材配付(購入不要)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
| 名前 | 藁科 智恵 | 
|---|---|
| 肩書き | 本学非常勤講師 | 
| プロフィール | 本学特別研究員・非常勤講師、立教大学兼任講師。ドイツ学術交流会(DAAD)研究奨学生としてゲッティンゲン大学哲学部宗教学科へ留学。博士論文『神学と宗教学の狭間で??R.オットー『聖なるもの』をめぐって??』(東京外国語大学、2017年)。 | 
