講座詳細情報
申し込み締切日:2018-03-27 / その他外国語 / 学内講座コード:A1804106
ロシア語コミュニケーション 会話編 I ―基本からさらにステップアップ―
- 開催日
 - 05月10日(木) ~ 07月26日(木)
 
- 講座回数
 - 12回
 
- 時間
 - 14:00~15:30
 
- 講座区分
 - 前期
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 21,600円
 - 定員
 - 20
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
文法や単語を少し覚えてきた、でもいざとなると言いたい表現がなかなか出てこない、そんなあなたのための講座です。基本的な文法事項の復習を行いながら、いろいろなシチュエーションでの表現を扱っていきます。聞く能力、話す能力を高め、自分の言いたいことを自分の言葉で表現できることを目標とします。繰り返し使って身につけた表現は、あなたのロシア語力、そして自信へとつながります。さあ、一緒に学びましょう!
【重点を置く学習内容】
文法・会話
【講座スケジュール】
第1回 2018/ 5/10(木) 前置詞格(1)「~について」
第2回 2018/ 5/17(木) 前置詞格(2)「~で」(場所)
第3回 2018/ 5/24(木) 前置詞格(3)「~年に」(時間)
第4回 2018/ 5/31(木) 対格(1)「~を」「~に似ている」(対象)(1)
第5回 2018/ 6/ 7(木) 対格(1)「~を」「~に似ている」(対象)(2)
第6回 2018/ 6/14(木) 対格(2)「~へ行きます」(行先)
第7回 2018/ 6/21(木) 属格(生格)(1)「~の」
第8回 2018/ 6/28(木) 属格(生格)(2)「~月~日に」
第9回 2018/ 7/ 5(木) 属格(生格)(3)「~がない」
第10回 2018/ 7/12(木) 属格(生格)(4)「いくつの~」「たくさんの~」
第11回 2018/ 7/19(木) 与格(1)「~に」
第12回 2018/ 7/26(木) 与格(2)「~にとって」(無人称文)
文法や単語を少し覚えてきた、でもいざとなると言いたい表現がなかなか出てこない、そんなあなたのための講座です。基本的な文法事項の復習を行いながら、いろいろなシチュエーションでの表現を扱っていきます。聞く能力、話す能力を高め、自分の言いたいことを自分の言葉で表現できることを目標とします。繰り返し使って身につけた表現は、あなたのロシア語力、そして自信へとつながります。さあ、一緒に学びましょう!
【重点を置く学習内容】
文法・会話
【講座スケジュール】
第1回 2018/ 5/10(木) 前置詞格(1)「~について」
第2回 2018/ 5/17(木) 前置詞格(2)「~で」(場所)
第3回 2018/ 5/24(木) 前置詞格(3)「~年に」(時間)
第4回 2018/ 5/31(木) 対格(1)「~を」「~に似ている」(対象)(1)
第5回 2018/ 6/ 7(木) 対格(1)「~を」「~に似ている」(対象)(2)
第6回 2018/ 6/14(木) 対格(2)「~へ行きます」(行先)
第7回 2018/ 6/21(木) 属格(生格)(1)「~の」
第8回 2018/ 6/28(木) 属格(生格)(2)「~月~日に」
第9回 2018/ 7/ 5(木) 属格(生格)(3)「~がない」
第10回 2018/ 7/12(木) 属格(生格)(4)「いくつの~」「たくさんの~」
第11回 2018/ 7/19(木) 与格(1)「~に」
第12回 2018/ 7/26(木) 与格(2)「~にとって」(無人称文)
備考
【受講対象者】
学習歴1年~2年程度、初歩的な文法知識の学習経験がある方(実力は問いません)。文法の知識が完全でなくとも、あるいは文法学習と並行しながらでも構いません。ロシア語コミュニケーション能力の向上を図りたい方が対象です。
【テキスト】
教材配布
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
学習歴1年~2年程度、初歩的な文法知識の学習経験がある方(実力は問いません)。文法の知識が完全でなくとも、あるいは文法学習と並行しながらでも構いません。ロシア語コミュニケーション能力の向上を図りたい方が対象です。
【テキスト】
教材配布
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
| 名前 | 小川 暁道 | 
|---|---|
| 肩書き | 本学非常勤講師 | 
| プロフィール | 新潟県出身。専門はロシア語学・ウクライナ語学。著書『プログレッシブロシア語辞典』小学館(共著)、『新ロシア語読本―古典文学からレシピまで』東洋書店(共著)、『世界の暦文化事典』丸善出版(共著・ウクライナの項目) | 
| 名前 | ロシア人講師 (仮) | 
|---|---|
| 肩書き | - | 
| プロフィール | - | 
