講座詳細情報
申し込み締切日:2022-04-08 / 芸術・文化 / 学内講座コード:247
西洋美術を学ぶ
- 開催日
 - 2022/4/25~2022/7/11
 
- 講座回数
 - 5
 
- 時間
 - 10:30~12:00
 
- 講座区分
 - 前期
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 10,000円
 - 定員
 - 20
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
 多様な美術作品を、楽しみながら主体的に鑑賞、探求する方法を考え実践してゆく講座です。
「ルネサンス期の肖像画」、「身振り・手振り」といった毎回のテーマに従い、関連する作例を、スライドの画像や文献資料によって学び、さらに画像を観ながらゆっくり話し合う時間も設けて自分らしい「鑑賞力」を磨いてゆきます。展覧会情報の交換も行います。
純粋に外観を楽しむことに加え、表現に凝縮された主題や作者、地域、時代など様々な要因の表れを注意深く読み取ること、また表現を自分なりに捉え消化する術を洗練させてゆくことで、美術は、私たちの学びや生活にとって一層有意義な、意味深いものとなってゆくはずです。
講座内容:学期完結
「ルネサンス期の肖像画」、「身振り・手振り」といった毎回のテーマに従い、関連する作例を、スライドの画像や文献資料によって学び、さらに画像を観ながらゆっくり話し合う時間も設けて自分らしい「鑑賞力」を磨いてゆきます。展覧会情報の交換も行います。
純粋に外観を楽しむことに加え、表現に凝縮された主題や作者、地域、時代など様々な要因の表れを注意深く読み取ること、また表現を自分なりに捉え消化する術を洗練させてゆくことで、美術は、私たちの学びや生活にとって一層有意義な、意味深いものとなってゆくはずです。
講座内容:学期完結
講師陣
| 名前 | 佐倉 香 | 
|---|---|
| 肩書き | 本学非常勤講師 | 
| プロフィール | 学習院大学哲学科卒業。同大学大学院人文科学研究科哲学専攻博士後期課程単位取得満期退学。専攻は美学、美術史、美術理論。西洋美術、特にイタリア・ルネサンスについて、また美術表現におけるイメージの形成過程などを研究する。共著として、『異界の交錯』(上巻)(LITHON, 2006年)、『日本文化のかたち百科』(丸善, 2008年)がある。 | 
