講座詳細情報
申し込み締切日:2019-03-29 / 文学 / 学内講座コード:222
やまとことばと現代
- 開催日
 - 2019/4/17~7/10
 
- 講座回数
 - 12回
 
- 時間
 - 16:30~18:00
 
- 講座区分
 - 通年
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 24,000円
 - 定員
 - 20
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
 現存する最古の和歌集『萬葉集』に残されたやまとことばを手がかりに、〈もの・ひと・こと〉の見方・考え方を解き明かします。人間は言葉によって世界を捉え〈分ける〉ことで〈分かり〉ます。
本講座は、私たちが使う現代日本語の源流にあるやまとことばによって、世界をどのように捉えているのかを明らかにしながら、現代の私たちの考え方を再考してみることを目的とします。前期は、『萬葉集』の基礎知識にはじまり、文献の扱い方などの基本事項を中心に学びます。後期は、実際の歌を取り上げながら、具体的な思想内容に立ち入った議論を展開します。取り上げるテーマは、受講生の興味に応じて組み立てていきます。
講座内容:年度完結
本講座は、私たちが使う現代日本語の源流にあるやまとことばによって、世界をどのように捉えているのかを明らかにしながら、現代の私たちの考え方を再考してみることを目的とします。前期は、『萬葉集』の基礎知識にはじまり、文献の扱い方などの基本事項を中心に学びます。後期は、実際の歌を取り上げながら、具体的な思想内容に立ち入った議論を展開します。取り上げるテーマは、受講生の興味に応じて組み立てていきます。
講座内容:年度完結
講師陣
| 名前 | 川井 博義(かわい ひろよし) | 
|---|---|
| 肩書き | 筑波大学非常勤講師・田辺元記念哲学会求真会代表 | 
| プロフィール | 筑波大学大学院人文社会科学研究科哲学・思想専攻修了。博士(文学)。日本倫理思想、倫理学の視点から『萬葉集』などに残るやまとことばを扱っている。単著『人間存在と愛─やまとことばの倫理学─』(北樹出版、2013年)。並行して、田辺元の哲学的思索をはじめとする近代日本思想史・哲学史の研究にも従事している。筑波大学・東京理科大学・放送大学などで非常勤講師。哲学・倫理学・人間論・日本思想史概説などの科目を担当。日本倫理学会会員、日本思想史学会会員、萬葉学会会員、筑波大学哲学・思想学会評議員。 | 
