講座詳細情報
申し込み締切日:2018-09-14 / ドイツ語 / 学内講座コード:237
ドイツ語講読
- 開催日
 - 10/4 10/11 10/18 10/25 11/8 11/15 11/22 11/29 12/6 12/13 12/20 1/10
 
- 講座回数
 - 12回
 
- 時間
 - 木11:00~12:30
 
- 講座区分
 - 通年
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 24,000円
 - 定員
 - 15
 
- その他
 - ※受付開始日8月20日(月)~
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
 この講座では古今様々なドイツ語圏の作家による有名なテキストを購読します。前期はグリム童話、ゲーテ、トーマス・マンといった古典のみならず、「アルプスの少女ハイジ」のシュピリや「クラバート」のプロイスラーといった児童文学の世界まで幅広く触れます。
後期は、前期で扱った作家や作品の中から、受講生の方々の関心にあった作品に焦点を合わせ、活発に議論しつつ、ゆっくり丁寧に精読します。
テキストはSusanne Schermann他著「ドイツ語を読む」(朝日出版社)2014年。
講座内容:年度完結
後期は、前期で扱った作家や作品の中から、受講生の方々の関心にあった作品に焦点を合わせ、活発に議論しつつ、ゆっくり丁寧に精読します。
テキストはSusanne Schermann他著「ドイツ語を読む」(朝日出版社)2014年。
講座内容:年度完結
講師陣
| 名前 | 渡辺 政弥 | 
|---|---|
| 肩書き | - | 
| プロフィール | 学習院大学法学部政治学科卒業後、旅行会社エイチ・アイ・エス等での勤務を経て、早稲田大学第一文学部総合人文学科卒業。上智大学大学院文学研究科ドイツ文学専攻博士前期課程修了、博士後期課程中退。大学院在学中、早稲田大学高等学院やECC外語学院でドイツ語の非常勤講師を務める。現在はNHK文化センターで「ドイツ語」「政治経済」「大使館訪問」等の講座を担当する。OAGドイツ東洋文化研究協会、京都ユダヤ思想学会、高等学校ドイツ語教育研究会、日本独文学会、日本比較政治学会等の会員、洋学史学会理事。 | 
