検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2015-03-20 / その他教養 / 学内講座コード:224

死海文書とは何か

主催:東洋英和女学院大学 生涯学習センター東洋英和女学院大学 生涯学習センター 六本木キャンパス(東京都)]
問合せ先:東洋英和女学院大学 生涯学習センター TEL:045-922-9707
開催日
4/9 4/16 4/23 5/14 5/21 5/28 6/4 6/11 6/18 6/25 7/2 7/9 7/16
講座回数
13回
時間
木16:00~17:30
講座区分
通年 
入学金
 - 
受講料
26,000円
定員
20
その他
※受付開始日3月2日(月)~
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

講座詳細

 「死海文書」は、1947年以降に陸続と発見された紀元前3世紀から紀元後1世紀に亘る期間に成立し、巻物単位でおよそ200本ほどが旧約聖書の写本です。現在、私たちが手にしている旧約聖書の原本は、11世紀初頭のものですから、「死海写本」は、それよりも千年以上古い、事実上、最古の旧約聖書写本と言えます。旧約聖書は、「誰が、いつ頃、どこで、何の目的で書いたのか」(生成)、「著者や編集者は何人いるのか」(発展)、「書かれた書物はどのようにして伝達されて来たのか」(伝達)という素朴な、しかし、本質的な問いに答える手掛かりをこの「死海写本」に求め、その概要や内容について、聖書関連写本を取りあげて学んでいこうとするものです。
 ゲザ・ヴェルメシ著『解き明かされた死海文書』(守屋彰夫訳、青土社、2011年)を教科書として使用。

講座内容:年度完結

講師陣

名前 守屋 彰夫
肩書き 東京女子大学兼任講師
プロフィール 東京教育大学大学院文学研究科博士課程(古典文献学専攻)修了。ヒブル・
ユニオン・カレッジ大学院(Hebrew Union College-Jewish Institute of Religion)で博士号取得。1991年4月から2015年3月(定年退職)まで、東京女子大学で、聖書やキリスト教の講義を担当。主たる研究領域は、旧約聖書学、比較セム語学で、死海文書、サマリア五書、アラム語文献などの研究に従事。『古典世界におけるモーセ五書の伝承』(京都大学学術出版会、2011年、秦剛平との共編著)、『聖書の中の聖書解釈─第二神殿時代の聖書思想─』(日本聖書協会、2003年)他、論文多数。
資料を請求する
質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.