講座詳細情報
申し込み締切日:2019-07-06 / 音楽 / 学内講座コード:S-10
音楽学部ピアノリレー講座「ピアノの魅力Part7」
- 開催日
 - 6/22,7/6(土)
 
- 講座回数
 - 2
 
- 時間
 - 13:00~14:25
 
- 講座区分
 - 数回もの
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 1,050円
 - 定員
 - -
 
- その他
 - (入会不要)各回1,050円 ※当日料金1,200円、1回でもセットでも申込みOK!
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
 「ピアノの魅力」を様々な面から表現するリレー講座です。演奏を交えたレクチャーコンサートをお楽しみください。
第1回 6月22日(土) 13:00~14:25
クララ・シューマン☆生誕200周年 Part2
音楽史に輝く女流ピアニスト・作曲家にして、ロベルト・シューマンの妻でもあったクララ・シューマン。クララの生誕200年を迎える2019年。2月の講座につづき、シューマン夫妻のピアノ作品を通して、ふたりの愛の足跡を辿る、シリーズ第2弾です。
第2回 7月6日(土) 13:00~14:25
ベートーヴェンのピアノソナタと調性
ベートーヴェンは、いろいろな調性(ハ長調・ハ短調・ニ長調・ニ短調・・・他)でピアノソナタを作曲しています。「ワルトシュタイン」ハ長調、「悲愴」ハ短調、などを例にピアノソナタと調性の関係を考え、それぞれの特徴と共通性を探ります。
※聖徳大学SOA音楽研究センター共催講座です。
第1回 6月22日(土) 13:00~14:25
クララ・シューマン☆生誕200周年 Part2
音楽史に輝く女流ピアニスト・作曲家にして、ロベルト・シューマンの妻でもあったクララ・シューマン。クララの生誕200年を迎える2019年。2月の講座につづき、シューマン夫妻のピアノ作品を通して、ふたりの愛の足跡を辿る、シリーズ第2弾です。
第2回 7月6日(土) 13:00~14:25
ベートーヴェンのピアノソナタと調性
ベートーヴェンは、いろいろな調性(ハ長調・ハ短調・ニ長調・ニ短調・・・他)でピアノソナタを作曲しています。「ワルトシュタイン」ハ長調、「悲愴」ハ短調、などを例にピアノソナタと調性の関係を考え、それぞれの特徴と共通性を探ります。
※聖徳大学SOA音楽研究センター共催講座です。
講師陣
| 名前 | 菅野 雅紀 | 
|---|---|
| 肩書き | 聖徳大学准教授 | 
| プロフィール | ピアニスト・博士(音楽)。東京藝術大学、同大学院修了。ハンガリー国立リスト音楽院に留学。ルドミラ国際1位、ポルト国際3位ほか受賞多数。『四月は君の嘘』音楽監修など幅広く活躍。 | 
| 名前 | 山田 昌宏 | 
|---|---|
| 肩書き | 聖徳大学准教授 | 
| プロフィール | 国立音楽大学ピアノ専攻首席卒業。ドイツ国立デトモルト音楽大学に留学し、ヨーロッパ各国、アメリカで演奏活動を行う。日本ではベートーヴェンのピアノ作品シリーズも8回を数える。 | 
