講座詳細情報
申し込み締切日:2023-09-15 / 健康・医療 / 学内講座コード:2023224
今から100歳まで動ける身体作りを!! ~人生100年時代を生き抜く力~
- 開催日
- 10月18日(水)~12月20日(水)
- 講座回数
- 5回
- 時間
- 18:00~19:30
※第3回のみ18:30~20:00
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 15,000円
- 定員
- 12
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
※本講座は講師都合により、開講中止となりました。
来春以降に開講を予定しております。
誰でも加齢と共に筋肉量は減少します。筋肉量の減少は脳機能の働きも低下し、認知症にもかかりやすくなります。筋肉は使わないと退化減少する一方、使えば改善できます。本講座では、毎回最初に理論を、次にそれに関する実技を入れながら、なるべく日常生活の中で継続できる筋トレを覚え、実践していきます。始めは大変でも、身体の手入れは豊かな人生への第一ステップ。理論と実技の実践で活力ある毎日を手に入れましょう。
◆対象
・中高齢者で健康寿命を延ばし、100歳まで対応できる身体つくりを目指したいと考えている方。
・体力作りが必要と思うが方法が良くわからない方。
・現在の体力に自信がない方。
◆講座スケジュール
第1回 2023/10/18(水)
加齢に伴なう身体の変化の理論
簡単な体力テストを行い現状の自分の状況を知り目標を立てる
第2回 2023/11/08(水)
筋量を増やすための理論
自分の現状に合わせた実施可能な実技とその方法を正確にできるようにする
第3回 2023/11/22(水)
運動強度や進め方、下肢の筋トレ
速筋線維を強化するための最新の情報と実技を実施
第4回 2023/12/06(水)
転倒予防のバランス能力
各自の力を測定しバランス強化に良い運動を身に付ける
第5回 2023/12/20(水)
健康寿命を手に入れるために
生涯に渡り運動の継続が重要なことを自覚し自分用の目標に沿った計画を作成する
来春以降に開講を予定しております。
誰でも加齢と共に筋肉量は減少します。筋肉量の減少は脳機能の働きも低下し、認知症にもかかりやすくなります。筋肉は使わないと退化減少する一方、使えば改善できます。本講座では、毎回最初に理論を、次にそれに関する実技を入れながら、なるべく日常生活の中で継続できる筋トレを覚え、実践していきます。始めは大変でも、身体の手入れは豊かな人生への第一ステップ。理論と実技の実践で活力ある毎日を手に入れましょう。
◆対象
・中高齢者で健康寿命を延ばし、100歳まで対応できる身体つくりを目指したいと考えている方。
・体力作りが必要と思うが方法が良くわからない方。
・現在の体力に自信がない方。
◆講座スケジュール
第1回 2023/10/18(水)
加齢に伴なう身体の変化の理論
簡単な体力テストを行い現状の自分の状況を知り目標を立てる
第2回 2023/11/08(水)
筋量を増やすための理論
自分の現状に合わせた実施可能な実技とその方法を正確にできるようにする
第3回 2023/11/22(水)
運動強度や進め方、下肢の筋トレ
速筋線維を強化するための最新の情報と実技を実施
第4回 2023/12/06(水)
転倒予防のバランス能力
各自の力を測定しバランス強化に良い運動を身に付ける
第5回 2023/12/20(水)
健康寿命を手に入れるために
生涯に渡り運動の継続が重要なことを自覚し自分用の目標に沿った計画を作成する
備考
◆一般目標(GIO)
自分が生涯継続可能な筋トレが出来るようにする。
◆評価方法
課題レポート、課題発表により評価する
◆特記事項
・動きやすい服装、靴でご参加ください。
・最少施行人数に達しなかった場合は、中止となる場合がありますので、ご了承ください。
◆教材(教科書、推奨参考図書、プリント等)
当日資料を配布
推奨参考図書「一生、山に登るための体づくり」(石田良恵著、PEACS株式会社)
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
自分が生涯継続可能な筋トレが出来るようにする。
◆評価方法
課題レポート、課題発表により評価する
◆特記事項
・動きやすい服装、靴でご参加ください。
・最少施行人数に達しなかった場合は、中止となる場合がありますので、ご了承ください。
◆教材(教科書、推奨参考図書、プリント等)
当日資料を配布
推奨参考図書「一生、山に登るための体づくり」(石田良恵著、PEACS株式会社)
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 石田 良恵 |
---|---|
肩書き | 女子美術大学 名誉教授 |
プロフィール | 1989年~1990年 フロリダ大学スポーツ科学研究所客員教授。 専門は運動生理学(身体組成、加齢、トレーニング)。女子美術大学を定年退職後、登山に目覚め、日本の山をはじめインド・ヒマラヤ、キリマンジャロ、ブータン、台湾の山などに毎年登る。現在、高齢者の安全登山、生涯登山を目指した筋トレの必要性から「山筋ゴーゴー体操」を提案、テキストを作成し全国規模で普及活動中。また、高齢者の体力作りで一般の方に「貯筋運動」についても普及活動を展開中。 |