検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2022-04-26 / その他教養 / 学内講座コード:講座8

文化人類学で学ぶ「異文化コミュニケーション」:外国人から認知症高齢者まで

主催:相模女子大学・短期大学部相模女子大学・相模女子大学短期大学部(神奈川県)]
問合せ先:夢をかなえるセンター 生涯学修支援課
開催日
5月14日、5月21日、5月28日、
6月4日、6月11日
講座回数
5回
時間
土曜日 10:30~12:00
講座区分
数回もの 
入学金
 - 
受講料
7,500円
定員
15
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

恋愛、世代間ギャップ、認知症高齢者へのケア、外国人とのコミュニケーションに悩んだことはありませんか?性別・世代が違うから、外国語がしゃべれないから、うまくコミュニケーションがとれないのでしょうか?おそらくそうではありません。これらはすべて「文化」の問題でもあるのです。「文化」とは食べものや衣服など具体的なモノだけではなく、私たちの考え方の癖、傾向でもあるのです。例えば多民族社会の米国では、小学校児童の話す言語が52におよぶ州があるそうです。このような社会背景から教育プログラム「BafaBafa」が開発されました。本講座では「BafaBafa」に取り組むことで、異文化コミュニケーションを実際に経験し、問題解決のための社会知性の獲得を目指します。

講師陣

名前 鈴木 勝己
肩書き 相模女子大学 非常勤講師
プロフィール 担当講師は長年、東南アジア・タイのエイズホスピス寺院において人類学調査を実施してきた。ホスピス寺院で暮らす人びとは、エイズに苦しむ過酷な日常を生きながらも笑顔を絶やさず、周囲の人びとと素晴らしい人間関係を築いている。また、担当講師は横浜市の特別養護老人ホームにおいて認知症高齢者の介護業務に携わっている。認知症高齢者の固有の考え方や行動がしばしば問題視されるが、これらを問題としてではなく「文化」として捉えてみると、これまでとは違うつきあい方があることに気がつく。以上のように、担当講師は異文化コミュニケーションによる人間関係の構築が人類学調査において重要があることを示してきた。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.