講座詳細情報
申し込み締切日:2021-09-15 / その他教養 / 学内講座コード:216L67
ナラティヴによるグリーフケア
- 開催日
 - 10月09日(土)~11月27日(土)
 
- 講座回数
 - 8回
 
- 時間
 - 13:00~14:30
 
- 講座区分
 - 後期
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 16,800円
 - 定員
 - 20
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
愛する人を亡くされた方に寄り添い、支援するために、死別の痛みの分かち合いの会などがもたれています。本講座では、私たちがそれぞれの人生の物語を生きているとするナラティヴ・アプローチの考え方に基づき、喪失体験者の悲嘆のケアであるグリーフケアの理論と実際について学びます。体験の語り直しによって、多様な意味に気づくことができます。受講生には、学んだことをもとに、死別の悲しみで苦しむ方のケアやサポートに取り組んでいただきたいと願っています。
【講座スケジュール】
1 2021/10/09(土)13:00:00~14:30:00 「グリーフケアとスピリチュアリティ」
2 2021/10/16(土)13:00:00~14:30:00 「グリーフ・対話・言説」
3 2021/10/23(土)13:00:00~14:30:00 「大切な人を亡くすということ」
4 2021/10/30(土)13:00:00~14:30:00 「感情の共同化と人生の再構築―オープンダイアローグを用いて―」
5 2021/11/06(土)13:00:00~14:30:00 「グリーフケアの全体像」
6 2021/11/13(土)13:00:00~14:30:00 「語りが変わるということ」
7 2021/11/20(土)13:00:00~14:30:00 「グリーフを手作りすること」
8 2021/11/27(土)13:00:00~14:30:00 「グリーフケアの未来像」
愛する人を亡くされた方に寄り添い、支援するために、死別の痛みの分かち合いの会などがもたれています。本講座では、私たちがそれぞれの人生の物語を生きているとするナラティヴ・アプローチの考え方に基づき、喪失体験者の悲嘆のケアであるグリーフケアの理論と実際について学びます。体験の語り直しによって、多様な意味に気づくことができます。受講生には、学んだことをもとに、死別の悲しみで苦しむ方のケアやサポートに取り組んでいただきたいと願っています。
【講座スケジュール】
1 2021/10/09(土)13:00:00~14:30:00 「グリーフケアとスピリチュアリティ」
2 2021/10/16(土)13:00:00~14:30:00 「グリーフ・対話・言説」
3 2021/10/23(土)13:00:00~14:30:00 「大切な人を亡くすということ」
4 2021/10/30(土)13:00:00~14:30:00 「感情の共同化と人生の再構築―オープンダイアローグを用いて―」
5 2021/11/06(土)13:00:00~14:30:00 「グリーフケアの全体像」
6 2021/11/13(土)13:00:00~14:30:00 「語りが変わるということ」
7 2021/11/20(土)13:00:00~14:30:00 「グリーフを手作りすること」
8 2021/11/27(土)13:00:00~14:30:00 「グリーフケアの未来像」
備考
【備考】
〈申込締切日〉9月15日(水)
〈申込締切日〉9月15日(水)
講師陣
| 名前 | 生田 かおる | 
|---|---|
| 肩書き | 桜美林エクステンションセンター講師 | 
| プロフィール | 公認心理師・臨床心理士。 横浜カウンセリングオフィスR&G主宰。 横浜国立大学保健管理センターカウンセラー、上智大学グリーフケア研究所非常勤講師。 「グリーフケアの理論と実践」(金子書房)にて、この10年間コミュニティで行ってきたグリーフケア活動をまとめました。最近は、グリーフを手作りすること、オープンダイアローグを用いたグリーフケアがテーマです。  | 
  
| 名前 | 高橋 聡美 | 
|---|---|
| 肩書き | 桜美林エクステンションセンター講師 | 
| プロフィール | - | 
| 名前 | 朱亀 佳那子 | 
|---|---|
| 肩書き | 桜美林エクステンションセンター講師 | 
| プロフィール | - | 
| 名前 | 竹内 啓二 | 
|---|---|
| 肩書き | 桜美林エクステンションセンター講師 | 
| プロフィール | - | 
