検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2015-04-30 / その他趣味:その他教養:その他実用 / 学内講座コード:Y15406

禅書道 5月コース 美しい字は息で書く ~ いす坐禅と書道で自分に出会うやすらぎの時間

主催:桜美林大学アカデミー桜美林大学アカデミー(東京都)]
問合せ先:桜美林大学アカデミー TEL:03-5367-1322
開催日
5/9、6/13、7/11、8/8(土)
講座回数
4回
時間
10:30~12:00
講座区分
前期 
入学金
 - 
受講料
12,320円
定員
14
補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

講座詳細

禅書道のカギは、「数息観」という禅の修行を活かした呼吸です。
しっかりとした深く安定した呼吸は、今の「そのまま」を心静かに受け入れる古来からの心の修練方法です。誰でもいつしか心豊かに穏やかになってきます。そして今するべきことに常に真っ白な気持ちで向かわせます。いつも新鮮なその状態こそが、様々な雑念に遮られない本来の自分らしさを発揮できる状態なのです。
この講座では、禅の数息観を取り入れて、全身で一本の線を引く方法をお教えします。線の中に背骨がピーンと通った、命が吹き込まれた書を書いてみましょう。禅書道を通じて、自分自身の中にある素晴らしい可能性を体感してください。
今期は「楷書」『行書』と共に「草書」にもチャレンジしてみましょう。書体は皆、納得の合理性を基に何百年もかけて磨き上げられてきた美しさに満ちています。基本をしっかり学びつつ「創作」にもチャレンジ! 心を開放して美の粋を味わう豊かな時間をご一緒にいかがですか? いす坐禅の指導もしますので、覚えて帰れば自宅でも座禅ができます。日常生活にも必ず良い結果が生れます。ぜひ体験してみてください。


【各回テーマおよび内容】
 5/9(土)
「幽雅」行書の基本を学びましょう。いくつかの基本を習ってから2文字に挑戦します。早いゆっくり、太い細い、スタイルのコツ、呼吸の乗せ方等です。楷書も併せて書いてみると違いが飲みこめます。

 6/13(土)
「一木一草」「一黙」草書にチャレンジします。2つの異なる草書体を学びます。書は美しい芸術であるとともに、合理的な実用でもあります。美しさの背景にはもっともな理由が潜んでおり、それはいろいろなところで応用できる智慧に満ちています。

 7/11(土)
「天地名月」前月の練習をさらに進歩させます。筆圧・緩急・位置と共に、作品としての奥行を味わってみましょう。
行書体も併せて書いてみることで面白さも倍増しますし、一層の理解も深まります。ますます呼吸が重要になります。

 8/8(土)
宋時代の米芾「水聲涼」暑い盛りです。大きな紙行書・草書から選んで、悠々と書いてみましょう。筆の上下の動きを学び、心を放って大きく腕ごと動かします。呼吸のコツを知ることで、作品が個性を発揮します。お楽しみに。

備考

【主たる受講対象(推奨)者】
普段忙しく過ごしていて、落ち着いた時間を求めている方

【テキスト】
プリント(レジュメ)配布 あり

講師陣

名前 笠倉 玉溪
肩書き 書道家  『禅フロンティア』主幹
プロフィール 臨済宗人間禅道場にて、30年以上参禅修行。
現在、各分野の専門家と禅のコラボレーションフォーラム「禅フロンティア」を主幹する他、お経をわかりやすい言葉で解説する「禅とやすらぎのお話」「いす坐禅と写経の会」「般若心経と禅」「観音経」「維摩経」「遺教経」等を関東7ヶ所で主催。講演全国多数。
また「禅書道」では、子どもから大人まで学べる坐禅の呼吸で真の自分に出会う書道を提唱。大学やカルチャースクールでも講師を務めている。禅の多大なる効用を広く伝えるための活動を実践している。

zenfrontier.orj
質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.