検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2014-08-25 / 料理:その他実用:その他教養 / 学内講座コード:Y14304

醤油の国の人たちへ  ほんとうにおいしい醤油を知っていますか?

主催:桜美林大学アカデミー桜美林大学アカデミー(東京都)]
問合せ先:桜美林大学アカデミー TEL:03-5367-1322
開催日
9/3、9/10(水)
講座回数
2回
時間
19:00~20:30
講座区分
前期 
入学金
3,000円
受講料
7,200円
定員
20
補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

講座詳細

世界が認め、世界に誇れる日本古来の伝統食文化を老舗や職人的視線から学び、また味覚から再認識できる、希少で“おいしい”講座です。ぜひ、シリーズでお楽しみください。(Y14301、302、303、304)

醤油は私たち日本人にとってDNAに刻まれている伝統的な調味料であり、日本料理を支えおいしさの決め手を作る、大切な味わいの一つです。
にもかかわらず、昔ながらの杉樽だけを使って昔ながらの製法を使ってる醤油は全流通量の1%以下と言われています。
そしてオンラインであれば24時間、いつでも全国の醤油を調べ買い物ができて便利ですがその反面、作り手との直接的な交流が希薄になり「ほんとうにおいしい醤油」を知る上での基本情報となる、醤油がどうやって作られているか?長期熟成が味にどんな影響を及ぼすのか?大豆はどういう風に加工されているのか?製法の違いが味に及ぼす影響は?添加物の問題は?最近の醤油業界はどうなっているのか?などなどを知り、学ぶ機会がありません。 
そんな希少な情報を、今講座では醤油と深く関わる2名の講師の方たちからお話いただく、またとない機会です。熱い思いが詰まった、日本全国の手作り醤油の様々な魅力、額に汗する生産者さんの声を聞きに来ませんか?
楽しみながら、味わいながら、ご自分の納得できる醤油がきっと見つけられますよ。

【各回テーマおよび内容】
 9/3(水)
 食を支える醤油の力!日本のテロワール別醤油に迫る (高橋 万太郎)
 1)知っているようで知らない醤油の基礎知識
  醤油の種類、つくり方、ラベルの見方
 2)地域が違えば醤油も変わる!様々な醤油の紹介
  テロワ−ルによる醤油の違い、新しい醤油への取り組み
 3)醤油10種の味くらべ!テロワ−ルの魅力探訪 ※試食あり

 9/10(水)
 蔵人と酵母の精緻な仕事が生みだす“熟成”を学び、味わう (近藤 寛)
 1)キッコーゴ醤油が出来るまで~近藤醸造の歴史と商品の紹介~
 2)近藤寛氏が描く、醸造の未来~守る味覚と目指す味覚~
 3)食べて知る、近藤醸造の味覚チャレンジ(ソース・おせんべい・フィナンシェなど)※試食あり

備考

~桜美林大学アカデミー「大人の食育塾」講座 2014年前期~

講師陣

名前 高橋 万太郎
肩書き 職人醤油.com代表
プロフィール 1980年群馬県前橋市出身。立命館大学卒業後、(株)キーエンス入社。精密光学機器の営業に従事し2006年退職、(株)伝統デザイン工房を設立し、これまでとは180度転換した伝統産業や地域産業に身を投じる。
現在は「職人醤油.com」を運営し、訪問した醤油メーカーは300以上。職人仕立ての醤油の普及に取り組む。

http://www.s-shoyu.com/index.html
名前 近藤 寛
肩書き 近藤醸造株式会社
プロフィール 1973年東京都西多摩郡五日市町(現・あきる野市)出身。
中央大学卒業後、宮城県内の醤油醸造企業にて修行。
1997年近藤醸造元(現・近藤醸造株式会社)入社。
五日市街道沿い、秋川渓谷の入口にあり、醤油造り一筋一世紀を歩む近藤醸造株式会社は、創業者近藤五郎兵衛の五をとった「キッコーゴ」を商標とし、その代表商品『キッコーゴ丸大豆醤油』は、代々伝わる醤油造りの技と手造りの良さを生かし、一つひとつ心を込め造り上げられた日本ならではの素朴な風味を持つ。多様で奥深い醤油の魅力を伝えながら、地域産業の発展にも貢献するべく活動を続けている。

http://www.kondojozo.com/
質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.