講座詳細情報
申し込み締切日:2014-02-05 / その他趣味:その他実用:その他教養 / 学内講座コード:Y13465
「般若心経」学びと写経 2月コース
より良く生きるために、より素敵な自分になるために
- 開催日
- 2/15(土)、3/15(土)、4/19(土)
- 講座回数
- 3回
- 時間
- 13:30~15:00
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 9,000円
- 定員
- 14
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
日本人なら誰もが知っている「般若心経」を、一度本気で学んでみませんか?本気とは難しく、ではありません。心の話ですから和やかに楽しみながら深めて行きましょう。人間にとって苦しみとは何なのだろうか、どうしたらそこから抜け出せるのだろうか、どうしたら本当の自分らしさを見つけることができるのだろうか・・・ありのままが良い、自分で作り上げた世界で自分を縛ってはいけない、世界はもっと広く美しい、さあ一緒に学ぼう、と優しく話しかける般若心経。漢字ばかりの難しそうなお経ですが、もともと物語になっていますのでどなたでも読むことができるのです。写経も毎回体験していただきますが、筆が苦手な方はペンでもえんぴつでも結構です。書の基本も学べます。そして心静かに本格的な坐禅をいすに座ったままで実践し、般若心経の全体像を味わいましょう。皆さんの毎日がほっと安らぎ、心豊かに、鮮やかであるよう祈りつつ・・・。
【こんな方にオススメ】
「般若心経」、写経、坐禅に興味のある方。静かで癒しある時間を過ごしたい方。生き方、自分探しにヒントを得たい方。
【各回テーマおよび内容】
①2/15(土)
「無所得故」本来得る物など何も無いのだから・・・禅は得るものではなく捨てるものです。捨ててこそ自由を得て、朗らかにさっぱりと楽しく、そして仲よく生きて行くことができる、と語られます。絵付きの写経用紙で楽しく書いてみましょう。
②3/15(土)
「羯諦羯諦波羅羯諦」ぎゃーていぎゃーていはーらーぎゃーてい・・・最後のマントラの部分です。仏教の神髄である祈りが凝縮した言葉です。写経はいよいよ半紙と筆にチャレンジ。学びと書くことと坐禅が一体になって味わいも一層深まります。
③4/19(土)
総括して学びを終えます。半年間「般若心経」に触れて過ごした皆さんの感想を共有し、それぞれに清書します。
好きな用紙に、文字の色も自由に選び、表現としての写経を完成させましょう。坐禅、読経もし、完成です。
【こんな方にオススメ】
「般若心経」、写経、坐禅に興味のある方。静かで癒しある時間を過ごしたい方。生き方、自分探しにヒントを得たい方。
【各回テーマおよび内容】
①2/15(土)
「無所得故」本来得る物など何も無いのだから・・・禅は得るものではなく捨てるものです。捨ててこそ自由を得て、朗らかにさっぱりと楽しく、そして仲よく生きて行くことができる、と語られます。絵付きの写経用紙で楽しく書いてみましょう。
②3/15(土)
「羯諦羯諦波羅羯諦」ぎゃーていぎゃーていはーらーぎゃーてい・・・最後のマントラの部分です。仏教の神髄である祈りが凝縮した言葉です。写経はいよいよ半紙と筆にチャレンジ。学びと書くことと坐禅が一体になって味わいも一層深まります。
③4/19(土)
総括して学びを終えます。半年間「般若心経」に触れて過ごした皆さんの感想を共有し、それぞれに清書します。
好きな用紙に、文字の色も自由に選び、表現としての写経を完成させましょう。坐禅、読経もし、完成です。
備考
【持参いただく物】
写経用のペンか鉛筆または、筆(墨汁・硯(小皿でも可)・文鎮・下敷きなど一式)
写経用のペンか鉛筆または、筆(墨汁・硯(小皿でも可)・文鎮・下敷きなど一式)
講師陣
名前 | 笠倉 玉溪 |
---|---|
肩書き | 禅書道教室、禅フロンティア主宰、大学講師 |
プロフィール | 臨済宗の坐禅道場にて30年間参禅。現在、各分野の専門家と禅のコラボレーションフォーラム「禅フロンティア」を主幹する他、お経をわかりやすい言葉で解説する講座「禅とやすらぎのお話」「いす坐禅と写経の会」「般若心経と禅」「観音経」「維摩経」「遺教経」等を関東7ヶ所で主催。講演全国多数。 また「禅書道教室」では、子どもから大人まで学べる坐禅の呼吸で真の自分に出会う書道を提唱。大学、カルチャースクール等でも講師を務め、ライターでもある。禅の多大なる効用を広く伝えるための活動を実践している。 禅フロンティア http://zenfrontier.org/ 禅書道ブログ http://zensyodo.jugem.jp/ |