検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2012-02-27 / 茶道:その他趣味 / 学内講座コード:Y11365

五感で知り、味わい、体験する 日本茶の奥深き愉しみ  昼間コース

主催:桜美林大学アカデミー桜美林大学アカデミー(東京都)]
問合せ先:桜美林大学アカデミー TEL:03-5367-1322
開催日
3月 7日(水)・3月14日(水)
講座回数
全2回
時間
13:00~14:30 
講座区分
数回もの 
入学金
3,000円
受講料
7,000円
定員
20
補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

講座詳細

いつも何気なく味わっている日本茶。でも実は意外と知らないことや気づかなかったことはありませんか?
日本茶が生まれる茶畑から製造工程、茶種ごとの味わいの特徴などについてご紹介します。
また、実際にご自身で体験いただくためのおいしくお茶を淹れるコツや、道具の使い方などをお伝えします。
当日はそれぞれのお茶に合わせてお菓子もご用意し、ご自分で淹れたお茶とともに召し上がっていただきます。
講座で使用した茶葉の販売もいたしますので、ご自宅でもお楽しみください。

【講座スケジュール】
1、3/7( 水 )《煎茶を楽しむ》
日本茶の代表選手、煎茶。一番馴染みが深いお茶でありながら「おいしく淹れることが出来なくて」とのお悩みも多いよう。煎茶をおいしく淹れるポイントをお伝えし、ご自身で急須を使って淹れていただきます。また煎茶の楽しみ方、煎茶選びのポイントなどを実演も交えならご紹介します。早春のひととき、煎茶をじっくり味わってみませんか。
1. 日本茶とは?
日本茶の種類についてご説明します。
日本茶が生まれる茶畑から製造工程、茶種ごとの違いをお伝えします。(試飲あり)

2. 急須でおいしい煎茶を淹れるポイント
急須でおいしい煎茶を淹れる3つのポイントがあります。このポイントを押さえながら淹れ方をレクチャーします。

3. 煎茶を淹れる体験  ※京の季節の和菓子とともに
お1人ずつ急須を使って煎茶を淹れていただきます。お隣と一客ずつ交換して飲み比べてみると、同じ茶葉で同じ淹れ方をしたはずなのに味が違うはず。それも楽しみのひとつです。
京都から持参する和菓子とともに、ゆっくりお茶の時間をお楽しみください。

4. 日常生活で煎茶を楽しむ   ※お菓子をもう一品ご用意します
熱湯で楽しむ煎茶、お食事に合わせる煎茶、大人数のお客様が来られた時には?など、日常生活で楽しむ煎茶をご紹介します。(試飲あり)

5. 保存方法
よくご質問いただくのが保存方法。お手元の煎茶をおいしく召し上がっていただくための、保存方法をご説明いたします。


2、3/14( 水 )《抹茶を楽しむ》
「作法が難しくて」と、ためらいがちな抹茶。でも抹茶と茶筌さえあれば意外と簡単に楽しめます。
今回は、抹茶を気軽にご自宅で楽しんでいただける方法をご紹介します。道具の使い方から抹茶の点て方はもちろん、抹茶を使ったおもてなしやお菓子との楽しみ方も紹介します。
またランクの異なる抹茶の味わいを比べていただき、これを機にお好みの抹茶を見つけてください。抹茶を点てたことの無い方も、お気軽にご参加くださいませ。

1. 日本茶とは?
日本茶の種類についてご説明します。抹茶が生まれる茶畑から製造工程、茶種ごとの違いをお伝えします。(試飲あり)

2. 抹茶を点てる道具についてご紹介
抹茶を点てる時に使う道具について、扱い方からお手入れの方法などをご紹介します。

3. 抹茶を点てる体験  ※京の季節の和菓子とともにおひとりずつ抹茶を点てていただきます。
京都からお持ちする和菓子とともに、ゆっくりお茶の時間をお楽しみください。

4. 抹茶の選び方、楽しみ方  ※お菓子をもう一品ご用意します。
数ある抹茶からランクの異なる抹茶を試飲交えてご紹介します。
またお客様へのおもてなしのアイデアもご紹介します。

5. 保存方法
日本茶は非常にデリケート。その中でも特に抹茶は湿気や酸素の影響を受けやすいです。
せっかくの抹茶を、おいしく召し上がっていただくための保存方法についてお伝えします。
 

備考

【テキスト】
プリント(レジュメ)配布 

講師陣

名前 京都に本店を構える日本茶専門店 一保堂茶舗
肩書き
プロフィール 一保堂茶舗は、京都に本店を構える日本茶専門店。穏やかな香りと上品な甘み、まろやかな味わいが特徴の「京銘茶」を扱い、お茶を販売するだけでなく茶葉の魅力を伝える教室やイベントも開催。
昨年12月、丸の内に京都本店以外では初の路面店をオープン、喫茶室も併設している。
質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.