講座詳細情報
申し込み締切日:2011-10-24 / 健康・介護:その他教養 / 学内講座コード:Y11355
薬膳を楽しく学ぼう(入門) 病気を寄せつけない家庭薬膳の実践
- 開催日
- 11月 1日(火)~12月 6日(火)
- 講座回数
- 全6回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 16,000円
- 定員
- 20
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
薬膳は中国古来の食事療法であり、中医学理論にもとづいた食養生の集大成です。病院および医師の不足状態が続いている昨今、また環境汚染が著しい状況において、私たちは不安と隣り合わせで暮らしています。自分の健康を自分で守らねばならなくなっているのです。薬膳は、薬を入れた料理という意味ではありません。食材と人間の体と環境の三方向から健康をとらえ、家庭の食生活にすぐ利用できる身近な料理です。四季の薬膳、未病を治す薬膳を中心に、老いも若きも日々健康に暮らす養生法を学び ましょう。
【講座スケジュール】
1、11/1(火)
薬膳とは何か?
食物の効能(五味・五性について)- 黒豆茶の試飲
2、11/8(火)
陰と陽の理論と体質
秋の薬膳 (風邪の治し方・肌の乾燥を防ぐ)- 杏仁茶の試飲
3、11/15(火)
五行とその運用
環境悪を予防する(亢酸化・免疫強化・解毒)- 黄耆茶の試飲
4、11/22(火)
五臓の働きと養生法(1)
肝臓・脾臓・腎臓の養生と薬膳 - サンザシ茶の試飲
5、11/29(火)
五臓の働きと養生法(2)
肺臓と大腸・心臓と小腸の働きと薬膳 - 人参茶の試飲
6、12/6(火)
気・血・水の理論と養生法
冬の薬膳(補気・補血・理気・活血) - 陳皮・紅花茶の試飲
(注) お茶の試飲は内容を変えることもあります。
【講座スケジュール】
1、11/1(火)
薬膳とは何か?
食物の効能(五味・五性について)- 黒豆茶の試飲
2、11/8(火)
陰と陽の理論と体質
秋の薬膳 (風邪の治し方・肌の乾燥を防ぐ)- 杏仁茶の試飲
3、11/15(火)
五行とその運用
環境悪を予防する(亢酸化・免疫強化・解毒)- 黄耆茶の試飲
4、11/22(火)
五臓の働きと養生法(1)
肝臓・脾臓・腎臓の養生と薬膳 - サンザシ茶の試飲
5、11/29(火)
五臓の働きと養生法(2)
肺臓と大腸・心臓と小腸の働きと薬膳 - 人参茶の試飲
6、12/6(火)
気・血・水の理論と養生法
冬の薬膳(補気・補血・理気・活血) - 陳皮・紅花茶の試飲
(注) お茶の試飲は内容を変えることもあります。
備考
【テキスト】
プリント(レジュメ)配布あり
プリント(レジュメ)配布あり
講師陣
名前 | 正岡 慧子 |
---|---|
肩書き | 薬膳研究家・作家 |
プロフィール | アメリカ系広告代理店勤務を経て作家となる。その後東洋医学を学び、1988年中国西安中医薬研究院に鍼灸留学をし、生活の知恵としての薬膳に出会う。 主 な著書は、実用書に『薬膳ごはん』『薬膳ノート』『病気をよせつけない新食事読本』などがあり、児童書・絵本に『くませんせいはおいしゃさん』『ぶたのほかほかパンやさん』他多数。現在、日本中医食養学会顧問、日本文藝家協会会員、日本医史学会会員、日本児童文芸家協会会員。 |