講座詳細情報
申し込み締切日:2020-05-06 / その他教養 / 学内講座コード:201044
すきすき大好き古建築7 『日本古建築細部語彙』を読む
- 開催日
- 5月 7日(木)~ 7月 9日(木)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 10:00~11:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- -
- 受講料
- 15,000円
- 定員
- 50
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座内容】
古建築鑑賞入門編の語彙集,1970年発行の『日本古建築細部語彙』というロングセラーの本があります。古建築鑑賞に供するための部位名称集です。面倒な図面による部位紹介を忌避し、写真だけによる部位とその名称の指示など、当時としてはとてもユニークな本でした。古い本ながらなかなか味わい深く、京都をベースにした本屋さんらしい小冊子だなと思いました。
今回はその『日本古建築細部語彙―社寺篇―』を皆さんと一緒に読んでみたいと思います。
語彙の方はあ行、か行、さ行と五十音順に進めます。また写真の方は、01法隆寺五重塔から89当麻寺曼荼羅堂までの89葉の写真すべてにわたって一緒に見てゆくことにしましょう。
普段には出会うことのない言葉がいっぱいです。
【講座スケジュール】
第1回 5月 7日(木) あ行、写真1~10
第2回 5月14日(木) か行1、写真11~19
第3回 5月21日(木) か行2、写真20~26
第4回 5月28日(木) さ行1、写真27~36
第5回 6月 4日(木) さ行2、写真37~43
第6回 6月11日(木) た行、写真44~52
第7回 6月18日(木) な行、写真53~63
第8回 6月25日(木) は行、写真64~73
第9回 7月 2日(木) ま行、写真74~79,83~85
第10回 7月 9日(木) や行、写真80~82,86~89
古建築鑑賞入門編の語彙集,1970年発行の『日本古建築細部語彙』というロングセラーの本があります。古建築鑑賞に供するための部位名称集です。面倒な図面による部位紹介を忌避し、写真だけによる部位とその名称の指示など、当時としてはとてもユニークな本でした。古い本ながらなかなか味わい深く、京都をベースにした本屋さんらしい小冊子だなと思いました。
今回はその『日本古建築細部語彙―社寺篇―』を皆さんと一緒に読んでみたいと思います。
語彙の方はあ行、か行、さ行と五十音順に進めます。また写真の方は、01法隆寺五重塔から89当麻寺曼荼羅堂までの89葉の写真すべてにわたって一緒に見てゆくことにしましょう。
普段には出会うことのない言葉がいっぱいです。
【講座スケジュール】
第1回 5月 7日(木) あ行、写真1~10
第2回 5月14日(木) か行1、写真11~19
第3回 5月21日(木) か行2、写真20~26
第4回 5月28日(木) さ行1、写真27~36
第5回 6月 4日(木) さ行2、写真37~43
第6回 6月11日(木) た行、写真44~52
第7回 6月18日(木) な行、写真53~63
第8回 6月25日(木) は行、写真64~73
第9回 7月 2日(木) ま行、写真74~79,83~85
第10回 7月 9日(木) や行、写真80~82,86~89
講師陣
名前 | 河津 優司 |
---|---|
肩書き | 本学教授 |
プロフィール | 早稲田大学大学院博士後期課程修了。 国士舘大学・日本女子大学・学習院女子短期大学等の非常勤講師を経て、現在に至る。 日本建築史・アジア建築史・比較建築論を専門とする。 共著に『日本建築みどころ事典』(東京堂出版),『よくわかる古建築の見方』(JTB出版),『環境デザインの試行』(武蔵野大学出版会),『木砕之注文』,『世界建築史論集』(ともに中央公論美術出版社)など。 |