検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2020-02-01 / その他教養:自然科学・環境 / 学内講座コード:312059

電気をつくってみよう こどもサイエンスクラブ2019

主催:武蔵野大学 社会響創センター事務課武蔵野大学 三鷹サテライト教室(東京都)]
問合せ先:武蔵野大学 社会響創センター事務課 TEL:042-468-3222
開催日
2月 2日(日)
講座回数
1回
時間
10:30~12:00
講座区分
1回もの 
入学金
 - 
受講料
2,800円
定員
15
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座内容】
光電池や手回し発電機、果物、備長炭などを使って電気をつくり、豆電球や発光ダイオードを光らせたり、プロペラモーターを回したりします。

1 乾電池の直列・並列つなぎ
2つの乾電池を直列や並列につなぎ、豆電球の明るさを比べます。
2 光電池による発電
光電池に発光ダイオードをつなぎ、光の量と発光ダイオードの明るさの関係を調べます。
3 手回し発電機による発電
手回し発電機により発電した電気を、コンデンサーに蓄電します。この電気を使って豆電球と発光ダイオードを点灯させ、点灯時間を比べます。
4 レモン電池の制作
レモンに銅板と亜鉛版を差し込み、レモン電池を作ります。直列につないで、発光ダイオードなどを点灯します。
5 備長炭電池の制作
備長炭と食塩水、アルミホイルを使って備長炭電池を作ります。作った備長炭電池は持ち
帰ります。


【受講料について】
親子1組2,500円(別途教材費300円)
・子供2人目より1,500円(別途教材費300円)

小学3年生以上はお子様のみでの参加もできます。
1,700円(別途教材費300円)

【講座スケジュール】
第1回 2月 2日(日)

講師陣

名前 樋口 昇
肩書き 本学教育学部教授
プロフィール NHK学校放送3年理科番組編成委員
東京都教育委員会統括指導主事・多摩市教育委員会教育指導課長
東京都公立小学校長・幼稚園長
著書:『シリーズ・子どもとともに学ぶ理科 -基礎・基本をふまえるポイント7-』等
論文:『小学校理科における気体センサーの活用に関する考察 -気体センサーの活用による問題解決の発展性-』等
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.