講座詳細情報
申し込み締切日:2019-05-14 / その他教養:その他実用 / 学内講座コード:311049
漢字書道入門
- 開催日
- 5月15日(水)~ 6月26日(水)
- 講座回数
- 5回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- -
- 受講料
- 10,000円
- 定員
- 30
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座内容】
前回の講座を終えた方を対象にした講座です。また、初めて毛筆を学ぼうとする方も対象といたします。初心者、歓迎いたします。
古典の名筆や碑などに刻まれた、いろいろな文字を鑑賞しながら、文字の形態、用筆、運筆の書法を学びます。その後、学習したことを生活の書として応用してみましょう。
もちもの:書道用具一式【大筆(半紙用3、4号ぐらい、または今お持ちの筆)、名前用小筆、漢字用半紙、下敷、文鎮、硯(お持ちでない方は墨液を入れるカップ)、墨汁、雑巾、新聞紙、または古雑誌】
【講座スケジュール】
第1回 5月15日(水) 永字八法を学ぶ。行書で書いてみる。
第2回 5月29日(水) 行書の定義と特徴。(楷書と行書の違い)
第3回 6月 5日(水) 書聖・王羲之と集字聖教序
第4回 6月19日(水) 蘭亭序について
第5回 6月26日(水) まとめ、書作。
前回の講座を終えた方を対象にした講座です。また、初めて毛筆を学ぼうとする方も対象といたします。初心者、歓迎いたします。
古典の名筆や碑などに刻まれた、いろいろな文字を鑑賞しながら、文字の形態、用筆、運筆の書法を学びます。その後、学習したことを生活の書として応用してみましょう。
もちもの:書道用具一式【大筆(半紙用3、4号ぐらい、または今お持ちの筆)、名前用小筆、漢字用半紙、下敷、文鎮、硯(お持ちでない方は墨液を入れるカップ)、墨汁、雑巾、新聞紙、または古雑誌】
【講座スケジュール】
第1回 5月15日(水) 永字八法を学ぶ。行書で書いてみる。
第2回 5月29日(水) 行書の定義と特徴。(楷書と行書の違い)
第3回 6月 5日(水) 書聖・王羲之と集字聖教序
第4回 6月19日(水) 蘭亭序について
第5回 6月26日(水) まとめ、書作。
備考
※日程、講座内容の変更、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 青木 馨子 |
---|---|
肩書き | 元本学非常勤講師 |
プロフィール | 平成2年より平成29年3月まで武蔵野大学非常勤講師。 論文としては「宇治橋断碑」、 共同研究としては「会津の歌人竹田国子の人と書」などある。 |