検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2018-10-03 / その他教養 / 学内講座コード:302039

すきすき大好き古建築4 ― 屋根・軒・垂木そして組物―

主催:武蔵野大学 社会響創センター事務課武蔵野大学 三鷹サテライト教室(東京都)]
問合せ先:武蔵野大学 社会響創センター事務課 TEL:042-468-3222
開催日
10月 4日(木)~12月 6日(木)
講座回数
10回
時間
10:00~11:30
講座区分
後期 
入学金
 - 
受講料
15,000円
定員
50
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座内容】
日本建築の特徴の1つに深く長く延びた軒の出がありますが、その軒を構成する垂木とそれと密接に関係する柱上の組物について詳しく見てみることにします。組物にはさまざまな種類がありますが、それらと内部の梁・天井との関係を見ることによって組物の変遷が分かります。またその変遷の行き着く末の形を遺構に確認することにしましょう。また組物と垂木のあり様とはこれまた密接に関係しています。垂木と屋根、垂木と組物、垂木と建物全体との関係を、中世支割制の発生とその後の展開を中心に見ることにします。それらを踏まえて最後に甲斐善光寺の軒の垂木配りの謎解きにチャレンジしてみます。

【講座スケジュール】
第1回10月 4日(木) 組物1:組物の種類
第2回10月11日(木) 組物2:組物と梁
第3回10月18日(木) 組物3:出三斗の登場
第4回10月25日(木) 組物4:見せかけの組物
第5回11月 1日(木) 垂木1:軒と垂木
第6回11月 8日(木) 垂木2:野小屋と垂木
第7回11月15日(木) 垂木3:支割とは?
第8回11月22日(木) 垂木4:支割と木砕(きくだき)
第9回11月29日(木) 甲斐善光寺本堂の垂木配り1
第10回12月 6日(木) 甲斐善光寺本堂の垂木配り2

備考

※日程、講座内容の変更、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。

講師陣

名前 河津 優司
肩書き 本学教授
プロフィール 早稲田大学大学院博士後期課程修了。
国士舘大学・日本女子大学・学習院女子短期大学等の非常勤講師を経て、現在に至る。
日本建築史・アジア建築史・比較建築論を専門とする。
共著に『日本建築みどころ事典』(東京堂出版),『よくわかる古建築の見方』(JTB出版),『環境デザインの試行』(武蔵野大学出版会),『木砕之注文』,『世界建築史論集』(ともに中央公論美術出版社)など。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.