講座詳細情報
申し込み締切日:2018-02-16 / 自然科学・環境:その他教養 / 学内講座コード:292075d
光といっしょに、なかよくあそぼう! こどもサイエンスクラブ(4)
- 開催日
- 2月17日(土)
- 講座回数
- 1回
- 時間
- 10:00~11:30
- 講座区分
- 1回もの
- 入学金
- -
- 受講料
- 2,500円
- 定員
- 15
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座内容】
光はこどもたちにとってとても身近で、むしろ意識しないほどの存在ですが、光を科学的に扱う初歩的な内容については、小学校「理科」においても学びます。しかしながら、身近すぎてかえってとらえどころのない存在になっているかもしれません。
そこで、この講座では、光が作り出す現象をこどもにもなじみ深い素材を使って光に関わる2つの現象を楽しみながら光の性質を調べます。部屋は明るいのに、箱の中は暗いという共通の特徴があります。最初に、牛乳パックを使って万華鏡を作ります。次に、ティシュボックスと回折格子を使って、光の分散を観察します。身近な光が、いろいろな色に分かれて光る様子がよく見えることでしょう。そして、光と遊べる2種類の装置を作って気付いたことについて、こどもたち相互の意見発表を行う機会も設けます。
なお、今回の内容には牛乳パックやティッシュペーパーボックスをはさみで切ったり、カッターで穴をあける作業を含みます。
【受講料について】
親子1組2,500円
子供のみ、または子供2人目より1,500円
【講座スケジュール】
第1回 2月17日(土)
光はこどもたちにとってとても身近で、むしろ意識しないほどの存在ですが、光を科学的に扱う初歩的な内容については、小学校「理科」においても学びます。しかしながら、身近すぎてかえってとらえどころのない存在になっているかもしれません。
そこで、この講座では、光が作り出す現象をこどもにもなじみ深い素材を使って光に関わる2つの現象を楽しみながら光の性質を調べます。部屋は明るいのに、箱の中は暗いという共通の特徴があります。最初に、牛乳パックを使って万華鏡を作ります。次に、ティシュボックスと回折格子を使って、光の分散を観察します。身近な光が、いろいろな色に分かれて光る様子がよく見えることでしょう。そして、光と遊べる2種類の装置を作って気付いたことについて、こどもたち相互の意見発表を行う機会も設けます。
なお、今回の内容には牛乳パックやティッシュペーパーボックスをはさみで切ったり、カッターで穴をあける作業を含みます。
【受講料について】
親子1組2,500円
子供のみ、または子供2人目より1,500円
【講座スケジュール】
第1回 2月17日(土)
備考
※日程、講座内容の変更、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 大室 文之 |
---|---|
肩書き | 本学教授 |
プロフィール | 専門:理科(物理)教育、教育課程、教育経営 略歴:都立高校教員(物理)、北里大学理学部非常勤講師、中野区・東京都教育委員会職員、都立高校長等を経て現職 学位:工学士・理学士・経営情報学修士 発表:小学校「理科」における電流分野の系統性を重視した教職科目の展開、日本物理教育学会.2015. 等 論文:理数先行実施から見えた課題-改訂で変化の大きかった理科を中心に-.月間高校教育.2013. 等 |