講座詳細情報
申し込み締切日:2017-09-27 / その他教養 / 学内講座コード:292043
すきすき大好き古建築 2
- 開催日
- 9月28日(木)~12月 7日(木)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 10:00~11:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- -
- 受講料
- 15,000円
- 定員
- 50
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座内容】
伝統的建築技法のうち「間面記法」「支割制」「畳割」「木砕」「大工文書」「民家」についてくわしく学び、前近代の伝統建築が達成した建築文化について考えてみます。またそれを受けて、明治以降の日本の近代建築の大転換とその展開について、その変遷のありようをたどるとともに「日本建築」における伝統のあり方、ひいては日本建築における「伝統」と「近代」について考えてみます。
【講座スケジュール】
第1回 9月28日(木) 「間面記法」について
第2回10月 5日(木) 垂木配りと「支割制」
第3回10月12日(木) 「畳割」について
第4回10月19日(木) 「木割」−「木砕」の世界
第5回10月26日(木) 大工文書
第6回11月 2日(木) 江戸時代の「民家」−伝統建築が達成したもの
第7回11月 9日(木) 近代−建築と都市1
第8回11月16日(木) 近代−建築と都市2
第9回11月30日(木) 近代−技法と構法
第10回12月 7日(木) 歴史的建造物の保存
伝統的建築技法のうち「間面記法」「支割制」「畳割」「木砕」「大工文書」「民家」についてくわしく学び、前近代の伝統建築が達成した建築文化について考えてみます。またそれを受けて、明治以降の日本の近代建築の大転換とその展開について、その変遷のありようをたどるとともに「日本建築」における伝統のあり方、ひいては日本建築における「伝統」と「近代」について考えてみます。
【講座スケジュール】
第1回 9月28日(木) 「間面記法」について
第2回10月 5日(木) 垂木配りと「支割制」
第3回10月12日(木) 「畳割」について
第4回10月19日(木) 「木割」−「木砕」の世界
第5回10月26日(木) 大工文書
第6回11月 2日(木) 江戸時代の「民家」−伝統建築が達成したもの
第7回11月 9日(木) 近代−建築と都市1
第8回11月16日(木) 近代−建築と都市2
第9回11月30日(木) 近代−技法と構法
第10回12月 7日(木) 歴史的建造物の保存
備考
【教材】
『日本建築史』 共立出版 4,212円
※上記教材をお持ちでない方は、
詳細ページよりご購入ください。
※日程、講座内容の変更、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
『日本建築史』 共立出版 4,212円
※上記教材をお持ちでない方は、
詳細ページよりご購入ください。
※日程、講座内容の変更、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 河津 優司 |
---|---|
肩書き | 本学教授 |
プロフィール | 早稲田大学大学院博士後期課程修了。 国士舘大学・日本女子大学・学習院女子短期大学等の非常勤講師を経て、現在に至る。 日本建築史・アジア建築史・比較建築論を専門とする。 共著に『日本建築みどころ事典』(東京堂出版),『よくわかる古建築の見方』(JTB出版),『環境デザインの試行』(武蔵野大学出版会),『木砕之注文』,『世界建築史論集』(ともに中央公論美術出版社)など。 |