講座詳細情報
申し込み締切日:2017-06-25 / その他実用 / 学内講座コード:291045
書に親しむ ― かなの美に触れて ―
- 開催日
- 6月26日(月)~ 9月25日(月)
- 講座回数
- 5回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- -
- 受講料
- 10,000円
- 定員
- 20
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座内容】
「はじめてのかな書道」の講座を終わって、小筆を使うことにもちょっと慣れて、書くことが楽しくなってきた方、以前「かな書道」をちょっとやったことがある方等を対象に、例えば古筆を如何に臨書していくか? 美しく書かれた「かなの書」を見てどんな所を真似てみるか? 作品を書くための紙や筆はどんなものを選んだらよいか? 「かなの書」を日常生かしてみたい等、「かなの学習」のあれこれをお話ししながらご一緒にかなの美を学んでいきませんか。そして変体仮名?連綿に数多く触れることで、いろいろなかなの表現方法を習得していきましょう。
【用意するもの】
書道用具一式(かな用の小筆、かな用の半紙、硯、墨(墨汁不可)、下敷、文鎮)
講座の初回には、かな用具の選び方についてもお話いたしますので、ご自宅にあるものをお持ちください。
【講座スケジュール】
第1回 6月26日(月) 小筆を自由に使う
第2回 7月10日(月) 連綿を学ぶ
第3回 7月24日(月) 古筆を学ぶ
第4回 9月11日(月) 散らし書きを学ぶ
第5回 9月25日(月) 簡単な創作に挑戦
「はじめてのかな書道」の講座を終わって、小筆を使うことにもちょっと慣れて、書くことが楽しくなってきた方、以前「かな書道」をちょっとやったことがある方等を対象に、例えば古筆を如何に臨書していくか? 美しく書かれた「かなの書」を見てどんな所を真似てみるか? 作品を書くための紙や筆はどんなものを選んだらよいか? 「かなの書」を日常生かしてみたい等、「かなの学習」のあれこれをお話ししながらご一緒にかなの美を学んでいきませんか。そして変体仮名?連綿に数多く触れることで、いろいろなかなの表現方法を習得していきましょう。
【用意するもの】
書道用具一式(かな用の小筆、かな用の半紙、硯、墨(墨汁不可)、下敷、文鎮)
講座の初回には、かな用具の選び方についてもお話いたしますので、ご自宅にあるものをお持ちください。
【講座スケジュール】
第1回 6月26日(月) 小筆を自由に使う
第2回 7月10日(月) 連綿を学ぶ
第3回 7月24日(月) 古筆を学ぶ
第4回 9月11日(月) 散らし書きを学ぶ
第5回 9月25日(月) 簡単な創作に挑戦
講師陣
名前 | 新倉 承邨 |
---|---|
肩書き | 本学非常勤講師 |
プロフィール | 東京学芸大学教育学部書道科卒。 杉岡華邨に師事。 読売書法会幹事。 東京女学館高等学校、成城学園中学校、東洋英和女学院、桜蔭学園、東横学園短大学、帝京大学非常勤講師を経て、現在、武蔵野大学非常勤講師。 |