講座詳細情報
申し込み締切日:2014-10-01 / その他教養 / 学内講座コード:262080
古建築の見方・読み方VI-さまざまな古建築-
- 開催日
- 10月 2日(木)~12月 4日(木)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 10:00~11:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- -
- 受講料
- 15,000円
- 定員
- 50
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座内容】
全国各地にはさまざまな古建築が遺されていますが、それらはそれぞれ個性ある特色を持ってわれわれの眼前に立ち現れます。今回は、各地の数ある古建築の中から毎回1つの古建築を取り上げ、その個性と建築史上の位置づけを試みてみます。取り上げる古建築は奈良・十輪院本堂、山口・功山寺仏殿、奈良・慈光院書院、大分・龍岩寺奥院礼堂、福島・熊野神社長床、山梨・大善寺本堂、福井・丸岡城天守、東京・観音寺阿弥陀堂、京都・醍醐寺開山堂、奈良・室生寺五重塔などですが、おのおのに関連する他の古建物も登場します。各地に遺る古建築から何を読み取るか、古建築の見方の幅が広がってゆくのがいまから楽しみです。
※持ち物:ノート・筆記用具
【講座スケジュール】
第1回10月 2日(木) 奈良・十輪院本堂
第2回10月 9日(木) 山口・功山寺仏殿
第3回10月16日(木) 奈良・慈光院書院
第4回10月23日(木) 大分・龍岩寺奥院礼堂
第5回10月30日(木) 福島・熊野神社長床
第6回11月 6日(木) 山梨・大善寺本堂
第7回11月13日(木) 福井・丸岡城天守
第8回11月20日(木) 東京・観音寺阿弥陀堂
第9回11月27日(木) 京都・醍醐寺開山堂
第10回12月 4日(木) 奈良・室生寺五重塔
全国各地にはさまざまな古建築が遺されていますが、それらはそれぞれ個性ある特色を持ってわれわれの眼前に立ち現れます。今回は、各地の数ある古建築の中から毎回1つの古建築を取り上げ、その個性と建築史上の位置づけを試みてみます。取り上げる古建築は奈良・十輪院本堂、山口・功山寺仏殿、奈良・慈光院書院、大分・龍岩寺奥院礼堂、福島・熊野神社長床、山梨・大善寺本堂、福井・丸岡城天守、東京・観音寺阿弥陀堂、京都・醍醐寺開山堂、奈良・室生寺五重塔などですが、おのおのに関連する他の古建物も登場します。各地に遺る古建築から何を読み取るか、古建築の見方の幅が広がってゆくのがいまから楽しみです。
※持ち物:ノート・筆記用具
【講座スケジュール】
第1回10月 2日(木) 奈良・十輪院本堂
第2回10月 9日(木) 山口・功山寺仏殿
第3回10月16日(木) 奈良・慈光院書院
第4回10月23日(木) 大分・龍岩寺奥院礼堂
第5回10月30日(木) 福島・熊野神社長床
第6回11月 6日(木) 山梨・大善寺本堂
第7回11月13日(木) 福井・丸岡城天守
第8回11月20日(木) 東京・観音寺阿弥陀堂
第9回11月27日(木) 京都・醍醐寺開山堂
第10回12月 4日(木) 奈良・室生寺五重塔
備考
【教材】
印刷用の講座詳細はこちらです。
印刷用の講座詳細はこちらです。
講師陣
名前 | 河津 優司 |
---|---|
肩書き | 本学教授 |
プロフィール | 早稲田大学大学院博士後期課程修了。 国士舘大学・日本女子大学・学習院女子短期大学等の非常勤講師を経て、現在に至る。 日本建築史・アジア建築史・比較建築論を専門とする。 著書に『よくわかる古建築の見方』『木砕之注文』(中央公論美術出版社2013年)など。 |