講座詳細情報
申し込み締切日:2012-05-13 / その他教養 / 学内講座コード:241089
書道を楽しむ―読んで聴いて観て書く武蔵野の碑―
- 開催日
- 5月14日(月)・15日(火)・21日(月)・7月2日(月)・23日(月)
- 講座回数
- 5回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 数回もの
- 入学金
- -
- 受講料
- 6,100円
- 定員
- 20
- その他
- テキスト代別、保険料含む、交通費は各自でご負担願います
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
広瀬講師の著書、『刻された書と石の記憶』が武蔵野大学出版会より、本年1月に刊行されました。この著作は、武蔵野市の玉川上水沿いに建つ3つの石碑【國木田独歩三鷹駅北口詩碑・國木田独歩桜橋畔文学碑・松本訓導殉難碑】を詳細に考察したものです。
第1回目は、広瀬講師が本書について解説します。
第2回目(翌日)は、竹田講師が本書にゆかりのある「山林に自由在す」の解説、独歩の文学について講義します。
第3回目は(好天時)、國木田独歩の2碑を実際に観察しに行き、本物に触れ、「独歩の森」を散策します。
第4・5回目は、これらの石碑に刻された書の特徴を知り、実際に毛筆で書いてその詩文を味わいつつ、同時にその書美をも探っていきます。
書はもちろん、歴史や独歩の「武蔵野」を愛する方々におすすめの講座です。(書道は初心者でも可。)
※持ち物:
ノート・筆記用具
第4回目以降は、書道の道具(筆・硯・文鎮・墨液・半紙・下敷き)。
書道用具は家にあるもので結構。半紙を用います。
第1回目は、広瀬講師が本書について解説します。
第2回目(翌日)は、竹田講師が本書にゆかりのある「山林に自由在す」の解説、独歩の文学について講義します。
第3回目は(好天時)、國木田独歩の2碑を実際に観察しに行き、本物に触れ、「独歩の森」を散策します。
第4・5回目は、これらの石碑に刻された書の特徴を知り、実際に毛筆で書いてその詩文を味わいつつ、同時にその書美をも探っていきます。
書はもちろん、歴史や独歩の「武蔵野」を愛する方々におすすめの講座です。(書道は初心者でも可。)
※持ち物:
ノート・筆記用具
第4回目以降は、書道の道具(筆・硯・文鎮・墨液・半紙・下敷き)。
書道用具は家にあるもので結構。半紙を用います。
講師陣
名前 | 広瀬 舟雲 (ひろせ しゅううん) |
---|---|
肩書き | 本学教授 |
プロフィール | 東京学芸大学教育学部書道科卒。同専攻科修了。 全国大学書写書道教育学会常任理事、全日本書写書道教育研究会副理事長、文部科学省検定済「中学校書写」教科書編集執筆、毎日書道展審査会員、書道芸術院常任総務。 個展をフランス・パリ、東京新宿にて。著書に『広瀬舟雲の書・パリ紀行』『刻された書と石の記憶』他。 |
名前 | 竹田 日出夫 (たけだ ひでお) |
---|---|
肩書き | 本学名誉教授 |
プロフィール | 早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。文学修士。元武蔵野大学文学部教授。現代詩人会、文芸家協会会員。パレスティナ難民支援NGO「地に平和」編集長。 著書に『渇仰と復活の挿画』『現代世界の暴力と詩人』他。詩集に『フィレンツェのムンク』『地中海から』。共編著に『昭和詩論の研究』など。 |