検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2012-01-15 / その他教養 / 学内講座コード:232011

中国仏教入門 ―華厳思想を学ぶ-―その5

主催:武蔵野大学 社会響創センター事務課武蔵野大学 三鷹サテライト教室(東京都)]
問合せ先:武蔵野大学 社会響創センター事務課 TEL:042-468-3222
開催日
1月16日(月)~ 2月13日(月)
講座回数
4回
時間
10:00~11:30
講座区分
後期 
入学金
 - 
受講料
4,000円
定員
30
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座内容】
大乗仏教の代表的経典の一つであり、事物と事物の無限の関係性の哲学を説いているとされる『華厳経』の思想について学びます。また、『華厳経』をよりどころとして成立した中国の華厳宗の思想についても紹介します。今回は、善財童子が53人の善知識を求めて旅する「入法界品」の内容を中心に学ぶ予定です。途中からの聴講も歓迎します。

【講座スケジュール】
第1回 1月16日(月) 『華厳経』「入法界品」における善財童子の旅路1
第2回 1月23日(月) 『華厳経』「入法界品」における善財童子の旅路2
第3回 1月30日(月) 『華厳経』「入法界品」における善財童子の旅路3
第4回 2月13日(月) 『華厳経』「入法界品」における善財童子の旅路4

備考

【教材】
『華厳の思想』 鎌田茂雄 講談社学術文庫 1988年5月 1,008円

講師陣

名前 西本 照真
肩書き 本学教授
プロフィール 東京大学大学院人文科学研究科印度哲学専攻博士課程単位取得後退学、文学博士。日本学術振興会特別研究員、東京大学非常勤講師、信州大学非常勤講師、横浜市立大学非常勤講師等を歴任。
研究領域は、仏教学、中国思想。
『三階教の研究』(春秋社、1998年)
『華厳経を読む』(角川学芸出版、2007年)
『新国訳大蔵経 浄土部3』(共著大蔵出版、2007年)
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.