講座詳細情報
申し込み締切日:2011-04-12 / その他教養 / 学内講座コード:23116
日本の仏教の流れから学ぶ(その3)
- 開催日
- 4 月13・27 日
5 月18 日
6 月8 ・22・29 日
7 月13・27 日
8 月10 日
9 月14 日
- 講座回数
- 10
- 時間
- 1 5 : 0 0 ~ 1 6 : 3 0
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- -
- 受講料
- 10,000円
- 定員
- 30
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
仏教が国の政治とどう関わったか(あるいは関われなかったか)をみていくと、仏教の日本化と日本人の宗教意識の変遷がよくわかります。
今期は中世(室町期)後期から近世(江戸期)にかけての、日本の宗教事情を中心にみていきましょう。現在の宗教意識の基盤がどうつくられたかがよくわかります。
① 4 月13 日:仏教の進展と人間復活の文化
② 4 月27 日:仏教の進展と人間復活の文化
③ 5 月18 日:仏教の進展と人間復活の文化
④ 6 月8 日:仏教の進展と人間復活の文化
⑤ 6 月22 日:近世仏教の傾向
⑥ 6 月29 日:近世仏教の傾向
⑦ 7 月13 日:近世仏教の傾向
⑧ 7 月27 日:近代日本の仏教への足がかり
⑨ 8 月10 日:近代日本の仏教への足がかり
⑩ 9 月14 日:近代日本の仏教への足がかり
今期は中世(室町期)後期から近世(江戸期)にかけての、日本の宗教事情を中心にみていきましょう。現在の宗教意識の基盤がどうつくられたかがよくわかります。
① 4 月13 日:仏教の進展と人間復活の文化
② 4 月27 日:仏教の進展と人間復活の文化
③ 5 月18 日:仏教の進展と人間復活の文化
④ 6 月8 日:仏教の進展と人間復活の文化
⑤ 6 月22 日:近世仏教の傾向
⑥ 6 月29 日:近世仏教の傾向
⑦ 7 月13 日:近世仏教の傾向
⑧ 7 月27 日:近代日本の仏教への足がかり
⑨ 8 月10 日:近代日本の仏教への足がかり
⑩ 9 月14 日:近代日本の仏教への足がかり
講師陣
名前 | 小笠原 博慧 |
---|---|
肩書き | 福泉寺住職・本願寺派布教使 |
プロフィール | 1941年生まれ。1965 年、私立高校教諭(漢文)。1974 年、公立高校教諭(国語)。1994 年、武蔵野女子学院高校教頭。1999 年、同中学・高校校長。その間1975 年、國學院大学講師(漢文学)。1982年、市立大月短期大学講師(文学、日本語)。1988 年、武蔵野女子大学講師(仏教学、日本仏教史)。同大学仏教文化研究所所員。1988 年、福泉寺住職。 |